初のソロキャンプ 見よう見まねで作ったランタンフックのお話

初のソロキャンプを快適にする為に いろいろと昔の記憶をたどってみると

暗くなるまでとか 夜にバーベキューもやったことなかった…

暗くなってからの ランタンの置き場所ってどこだろう? と考える
防災用で電池式のランタンと 自作で作ったキャンドルランタンは持ってるけど

肉の焼き加減を確認するのに 焚火台周辺の足元を照らすのに
とりあえず焚火台の近くに一つ欲しい あとはチェアの所にも一つ欲しい

色々調べると ランタンフックなるものが存在する(・_・D フムフム

結論は 作ろう(^^)/

鉄筋を切って 曲げて 溶接して 塗装するだけ
鉄筋の先端にはゴムキャップを着けてる

背の高いランタンフックは 高さが180センチ
DSC_0561_R

焚火台周辺とか外で使うように 高くして
トングでも蚊取り線香でも 何でもかけられるようにフックを2個着けてみた

LEDランタンが小さくて 不自然な感じ (>_<)

DSC_0371_R

暗くなってから使ってみたけど
LEDランタンが明るすぎて キャンドルランタンに変更して使ってたな
トング置きは良い感じ (*^▽^*)

もう一つ 低いほうは高さ140センチ

DSC_0559_R

こっちはフックがひとつ チェア周辺とかタープ内で使うための低さ

自作のキャンドルランタン 良い感じ(#^.^#)

DSC_0372_R

今回は 暗がりのソロキャンプにしてみようと
結局オールキャンドルにして 肉の焼き加減は懐中電灯( *´艸`)

キャンドルは暗いから 足元とか危ないけど
雰囲気はかなり良かったかも

DSC_0379

暗くなってからロープに引っ掛からないように
ペグの横にガラスのコップに入れたキャンドルを置いてみた

綺麗だったよ(#^.^#) 

あとは 蚊取り線香でもひっかけるフックを3本作ってみた 高さは80センチ

DSC_0555

これはね 蚊取り線香には不向きだとすぐにわかったのは

蚊が足首周辺に寄ってくること このフックでは位置が高すぎて
蚊取り線香には向かない

まあ トングでもかければいいと 焚火台の所に打ち込むと
これがまた 焚火台に薪を入れる時の 焼き網置きに丁度いい!(^_^)

DSCPDC_0003_BURST20201004155141937_COVER

思わぬ誤算( *´艸`)

もう一つの思わぬ誤算は ごみ袋掛け

DSC_0373

ごみ袋のことまで考えてなくて
増えてくビールの空き缶に これだ!とひらめいた(*^▽^*)

まぁ 結果オーライ!!(^^)!

ソロキャンプも 場数を踏めばアイテムが増えたり減ったりするだろうけど
いろいろ考えて 想像してみて 作るのもまた楽しい

失敗したとしても それは経験値UPになるし 無駄じゃない


Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *