2020.11.8.9 車中泊ソロキャンプ行ってきた グリーン・ウッド関ヶ原はこんなところ

二回目の 車中泊ソロキャンプに行ってきた

場所は前回と同じ 岐阜県不破郡関ケ原町 グリーン・ウッド関ヶ原
13時30分チェックイン

DSC_0556

受付の建物で薪も販売されてる 奥は喫茶店

建物の横には ごみ捨て場

燃えるごみを入れるボックスと 左側のペール缶には灰を捨てられる

DSC_0550

燃えないゴミとか缶とかいろいろ 帰り際に捨てられるのは親切(^_^)

だけど好意に甘えて 壊れた椅子とか道具を捨てるのはどうかと思う(-_-;) 

DSC_0551

夏は水遊びも出来るらしく 池もある

DSC_0554_R

バーベキュー施設や広場 パターゴルフもあるらしい

前回同様 共用施設から遠いオートサイトBの25番

DSC_0441_R

チェックイン10日前に 電話予約した時は 前日からのキャンパーさんが
夕方5時まで(通常は正午の12時がチェックアウト時間)居るから空いてないと言われたけど

早々と帰られたようで 希望通り25番が借りられた

この時間は前日からのキャンパーさんがまだ多く残っていたけど
かなりの強風で

タープを張り出すころには 風は台風かの勢いに
帰る組の周囲のキャンパーさんがテントやタープを片付ける中

自分だけタープを張るのも おかしな光景だった(-_-;)

前回はアウトバックのルーフには ルーフラックを載せてて

2

今回は買い替えたルーフボックスを載せてきたから
タープの張り方も変わってくる

強風の中 何とか張れたタープ

同じタープを購入し 半分に切ってミシンで縫って補強入れながら はとめを打って
それをサイド用に張ってみた

寒さ対策

DSC_0444_R

開口部分は大きいけど 寒さと強風を受け流すのに十分だった(^_^)

DSC_0445_R

一通り準備完了(^^)/

DSC_0446_R

まあ 明るいうち 酔ってないうちに 寝床の準備(>_<)

DSC_0454

11月頭 前回より 電気毛布を追加してみた

今回新しく追加した 一本足のテーブルは
立ちながら食事をするのに 最適だった(^^♪

DSC_0456_R

いつものテーブル

DSC_0457_R

DSC_0458_R

この日は風が強くなるのは 数日前からチェックしてたから
焚火は出来ないかもしれないと 炭を用意した

DSC_0526_R

安い炭よりは長持ちすると言うので ホームセンターで高級品な備長炭

焚火は炎が上がるけど 炭火は上がりにくいし
タープの中でも使えるから

自分の場合 開口がこんなに開けてあるから 大丈夫だと思ってのこと

DJI_20201109_081651_R

タープ内での炭火でも 一酸化炭素中毒もありうるから自己責任で (^_^)

強風も 結局夕方にはそよ風程度に変わり ときより強風もあったけど
アウトバックがうまく風よけにもなったから 焚火をすることに

今回も秋刀魚は入手できなかった(-_-;)

ローストチキンから始まり ローストビーフ(*^▽^*)

DSC_0459_R

スペアリブにエリンギと玉ねぎ(>_<)

4年前から持ってたウッドストーブを初投入

DSC_0460_R

ごとくと 台は作った物

玉ねぎの味噌汁と

DSCPDC_0003_BURST20201108162756989_COVER_R

メスティンで白米を炊いた

DSC_0462_R

初めて 直火で炊いた白米は 美味かった!!(^^)!

今回はLEDランタンをしっかり使ってみた

DSC_0464_R

タープの出入りで 足を引っかけないように
ペグにもキャンドルランタン

DSC_0465_R

食事も終わり 一通りの片付けも終え リラックスタイム(*^。^*)

風もほぼ収まって 薪を投入

DSC_0471_R

LEDランタンは消して キャンドルランタンと焚火だけで過ごす (^_^)

DSC_0472_R

良い感じ( *´艸`)

DSC_0477_R

寝る前の 深夜のお散歩

右側のアウトバックの真後ろの明かりは キャンパーさん 50Mくらい離れてるかな

左側の明かり二つは外灯で ボンネットくらいの白い明りはトイレやシャワーがある共用施設

DSC_0501_R

街灯も近くだと明るいけど 女性一人は怖いと思う(-_-;)
お連れさん居ると安心だね

DSC_0489_R

手前が コインランドリーとコインシャワー
ひとつ奥が洗い場 その次が通路で 女子トイレ 男子トイレ

DSC_0490_R

DSC_0491_R

コインランドリーは2台づつだけど 1台壊れてるね(-_-;)

洗濯機の横に 男性シャワー 見えないけど反対の右手に女性シャワーだったと思う
シャワーも男女は分かれてるのは 良いと思う

DSC_0492_R

真っ暗だけど 洗い場の入り口 

洗い場やトイレは 電気が消されてて 利用者がつけて消すようになってる
オートではない

スロープもあるので 車いすの方も利用できる

DSC_0493_R

共用施設の西側に 一部オートサイトと コテージもある

奥の明かりはテントの明かりでオートサイト利用者みたい

DSC_0495_R

こちらは 共用施設の南側 北側からも利用できるけど階段で
一面オートサイトが広がる

更に池を挟んでその北側に フリーサイトが広がってて
そちらにもトイレはあるみたい

フリーサイトまで100Mは余裕である

自分のサイトに帰ってきた
右奥の白い明りは外灯で 左奥の白い明りは外灯だけど
少し右の小さな明かりはキャンパーさん 

DSC_0499_R

外灯はあっても 周囲は暗い
まあ 明るすぎてもキャンプ気分損なうから 限界の明るさだろうね

ただ 外灯はサイトに設置されてるから
そのサイトの人は 明るすぎるのか?便利なのかは その人次第かな(>_<)

11/8 21:30分ごろの気温は 15.6°
この日は風は強かったけど 暖かい日だった

就寝(-_-)zzz

DSC_0481_R

車内には暖房器具は電気毛布だけで 弱で使ってたけど
暑くて起きたのは 0:30ごろ 車内温度は20度まで上がっていた

助手席側の換気扇は 中 の強さでフル稼働
運転席側の換気扇は回さなかったけど
吸気口に手を当てると 空気が入ってくるのがわかった

車内の空気は外と循環はしてるけど 20°まで上がったのに驚いたな(;^ω^)

多分体温で上がったんだろうな 電気毛布は消した

朝は5時ごろに起きたけど 車内温度は
13.3°まで下がってた
外の気温は 9.8°

DSC_0503_R

思ってたよりも気温は高かったけど この日も暖かい日だった

朝の散歩は5時半ごろ 他のキャンパーさんも行動してたな みんな早いんだね(^_^)

DJI_20201109_081242_R

夜の角度と同じ画像

DJI_20201109_081254_R

奥にコテージとテントが見える

キャンプ場の南側の山 共用施設のすぐ裏だね

綺麗に手入れされてるし 動物が入ってこれないように柵もされてるのは安心感ある

DJI_20201109_081309_R

共用施設付近からアウトバックを見る 
キャンプ場一番東側だから 南東の角にタープ張ってる形

DJI_20201109_081320_R

綺麗な山は良いね 癒される(>_<)

DJI_20201109_081347_R

夜の外灯がこれ
サイトの中にあるからね 明るいかも

DJI_20201109_081404_R

他のキャンプ場に行ったことがないから比べられないけど
綺麗なところだなと思う

DJI_20201109_081412_R

左側にわずかに見えるテント

今回は オートサイトのキャンパーさん結構いたけど
みんな共用施設付近を借りるから この辺はね広々としてる

オーナーさん曰く 土曜日はパンパンになるらしく ごみも半端じゃないと言ってた(>_<)
DJI_20201109_081419_R

土が盛り上がってるのがサイトの境界で オートサイトは全部段差があるからわかりやすい
アウトバックの横の踏み台が境界で

この25番は縦長で 他よりサイトひとつ半くらい大きいかな
トレーラーとか大型車両向き(^_^)

DJI_20201109_081436_R

寝床を片付けて 撤収準備

DJI_20201109_081554_R

強風で 焚火は遠慮がちでやってたから 薪の消費も少なめ

寝る時間も早いから こんなに薪もいらないんだけどね(-_-;)

DSC_0527_R

朝はお湯を沸かして ほうじ茶ラテで体を温め

DSC_0505_R

ご飯の用意 

ちなみにチェックアウトは12時だけど
昼から出勤だし 片付けもしたいし 朝食済ませたら早々と撤収するから
朝は ガスと固形燃料で済ます

固形燃料は自動炊飯ていうのかな 便利だね

DSC_0507_R

卵割れてたな(-_-;) ビニール袋に入れといて良かった(*^▽^*)

DSC_0509_R

鮭を焼く

DSC_0510_R

秋刀魚が買えなかったから 少しだけ良い鮭を買った( *´艸`)

陽が出てきたね

DSC_0514_R

鮭と目玉焼きと 昨日の残りの玉ねぎの味噌汁

DSC_0522_R

それに白米!贅沢( *´艸`)
DSC_0523_R

洗い物は家でやりたいから 朝に使った食器はビニール
袋に入れて片付ける

タープの中を全部出すと かなり広い!
やっぱテント張れるわ!(^^)/

DSC_0532_R

片付け完了!(^^)/

DSC_0541_R

電源使わないから気づけなかったけど

前のキャンパーさんが拾い集めただろう小さな小枝が
電源ボックスの根元に集められてて

赤い矢印(>_<)

DSC_05411

DSC_05171

良かったら使ってくださいね(^_^) て 優しさなんだろうなと思った(*^▽^*)

気づけなかったことに申し訳なくて(-_-;)
小枝拾い集めて 足しておいた(/ω\)

DSC_0542_R

DSC_0543_R

DSC_0549_R

アウトバックを一度移動して ごみがないかチェックして撤収(^^)/

美味しい物食べて 自然に癒されて 楽しいひと時だったな

ありがとうね(^^♪ また来年来るよ!(^^)/

DSC_0555_R

グリーン・ウッド関ヶ原 良いキャンプ場ですよ!(^O^)/

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *