ダイソーのメスティンを買ってきたから 手持ちのメスティンと比較してみたお話

2020/12/21 前々から見かけていた ダイソーのメスティン
今日は12個も店頭に並んでいたから 2個買ってきた

DSC_1560

いつも在庫がなかったり 1個だけあったり こんなに置かれてるのは初めて見た
流通が安定してきたのかな

せっかくなので いつも使ってる普通サイズのメスティンと比較

こうやって並べると 同じ大きさにも見えるけど
上が普通サイズのメスティンで 下がダイソーメスティン

角の丸みが大きくて 可愛らしくも見える

DSC_1579

ダイソーメスティンは一回り小さいサイズになる

DSC_1564

普通サイズのメスティンのメーカーはyamazen製だったかな
ホームセンターで買った物

DSC_1566

ダイソーメスティンから測ると全長148㎜ほど

DSC_1567

こっちは 162㎜ほど

ダイソーメスティンのほうが全長は15㎜ほど短い

横を計測すると

DSC_1568

ダイソーメスティンは75㎜ほど

DSC_1569

普通サイズのほうは90㎜ほどで ダイソーメスティンのほうが15㎜ほど短い
縦も横も15㎜ほど小さくなってるのが ダイソーメスティン

深さを計測すると

DSC_1570

ダイソーメスティンは50㎜ほど

普通サイズは

DSC_1571

60㎜ほどで ダイソーメスティンのほうが10㎜低い

一回りほど小さいダイソーメスティンだけど 1合のお米が炊ける(^_^)

DSC_1572

普通サイズのメスティンでお米を炊いて
ラージメスティンでおかずを煮炊き出来ればと思い 買おうかと思ってたけど

ソロキャンプだと お米は1合も炊ければ十分だから
ダイソーメスティンでお米を炊いて 普通サイズのメスティンでおかずを煮炊きしてみて
様子を見ようかなと思う

不便を感じれば また買いなおすことにはなるけど
持ってて損はないかなと思わせてくれる大きさが ダイソーメスティン(^_^)

DSC_1575

普通サイズのメスティンにすっぽり入っちゃう

DSC_1576

しかも綺麗に収まるから蓋も閉まるのはありがたい(>_<)
これはメーカーさんの戦略なのかな

DSC_1579

ダイソーメスティン 2個買ってきたけど
ひとつはご飯を炊いて もう一つは味噌汁とか汁物にも使えるし
取り皿としても使えそうだし

調理で使わなくても 固形燃料を入れたり工具箱としても十分機能する
500円で アルミの工具箱もそうそうないからね

使い方は無限大 ダイソーメスティンは良いと思う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *