子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.52 料理教室で使う 卵と いろいろ届けたよ(⌒‐⌒)

2022.7

 

2日後に 料理教室を控えた火曜日

岐阜県は コロナ感染者が急増し 一日の感染者数が 過去最高を記録したので

子ども食堂での 料理教室は開催できるのか? 聞いてみたところ

予定通り 開催するとのこと (⌒‐⌒)

なので こっちも予定通りに(⌒‐⌒)

15時の休憩時間に 養鶏場へ卵の引き取り

エアコンの効いた休憩所で 卵は ひと休み

仕事から帰って一度 部屋に運び込んだ

卵は6袋で72個かな

卵は1袋に 小さいサイズから特大サイズまで入ってて 大きさと個数で うまく均等に分けられるように 多めに持っていった

差し入れ用で置いてあった即席味噌汁48食分

それに 前日に精米した お米が10キロほど

 

アクエリアス スパークリング 1ケース

何とか間に合って届いたけど 画像を取り忘れた

カルピスウォーターも1ケース

アウトバックに詰め込んで 子ども食堂へ向かった

 

子ども食堂の前まで来ると ひとりの女性が中に入った

玄関口までバックで着けて

子ども食堂の玄関の引戸を開けると 中の引戸の磨りガラス越しに 数名の人影と 賑やかな子供達の声が聞こえる

とりあえず 差し入れを 運び込んでから

中の引戸を開けて 座っていた男子中学生 軽く頭を下げると

男子中学生も頭を下げてくれた(⌒‐⌒)

 

先生 誰か来たよ~ (^_^)

子ども食堂の代表の方は もともとは学校の先生で 子供達から先生とも呼ばれたりする

でも 他の子とおしゃべりしてて聞こえなかったのか?

◯◯先生❗お客さん来たよ❗(^○^)

と ようやく気づいて 玄関口へ ( ̄▽ ̄;)

あっ!こんばんは (^_^)

こんばんは(^_^) 持ってきたのはこれですね 卵は移してもらってもいいですか

そう言うと

部屋の奥から 入れ物を持ってきてくれた

まぁ❗こんなに卵をたくさん❗

◯◯さん❗◯◯さん これ見て❗

先ほど子ども食堂へ入っていった女性を呼ぶ

その方は いつも一人で 子供達のお弁当を作ってくれてる方で

数回の面識はあった

こんなにたくさんの卵を頂いたの(^_^)

あぁ❗ありがとうございます❗_(._.)_

これ良い卵ですよね❗(^_^)  美味しい卵ですよね❗(^_^)

良い卵ですよ(⌒‐⌒)

頂いたお米は 明日使おう(^_^)

明日は   玉子料理を たくさん作りますよ❗(\(^o^)/

子供達に食べさせてあげてくださいね(⌒‐⌒)

そんな会話の最中に

後ろから 女子中学生が入ってきて 軽く頭を下げると 向こうも頭を下げてくれた

その子のお母さんも玄関口まで来て

よろしくお願いします❗(⌒‐⌒)

と 代表の方に伝えると すぐに出ていった

自分も またメールしますね(⌒‐⌒) 

と言うと

こんなにたくさん ありがとうございました❗(^_^)

いいえ またお願いします(⌒‐⌒)

こちらこそ よろしくお願いします(^_^)

それから家に帰った

 

料理教室は何を作るのかな?

ブログの更新を 楽しみに 待つことにしよう(^_^)

差し入れすることで 誰かが喜んでくれて

そして笑顔になってくれる (⌒‐⌒)

だから また続けようと思える(⌒‐⌒)

差し入れを初めて 1年

目標は達成できたので また1年

頑張ってみようと思えた(⌒‐⌒)

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.51 子供達の為の料理教室❗良いかも(⌒‐⌒)

2022.7

 

コロナ感染者も 凄い勢いで 増えてるけど

夏休みだし 先が怖いね… ( ̄ー ̄)

これ以上 感染爆発すると

市から公民館を借りて 開催してる子ども食堂も 閉鎖を指示されてしまうから

早く 落ち着いてほしいなと願う ( ̄ー ̄)

 

 

毎月 差し入れをしてる 子ども食堂は

毎週土曜日に 子供達に手作り弁当の配布をしてくれているけど

お盆休み期間の土曜日は お休みになる

だから休みなると お弁当の配布は 2週間 開いてしまうので 少しでも子供達が 困らないように

個人的に いつもとは違う差し入れをしているけど

今年で2回目 (⌒‐⌒)

差し入れを初めて ちょうど1年 (⌒‐⌒)

途中 コロナの影響で 差し入れが 出来なかった時期もあったけど

とりあえず目標の1年 を続けられたことが とても嬉しい(⌒‐⌒)

個人的な感想は置いといて…( ̄ー ̄)

 

去年は

マルハニチロさんの魚肉ソーセージ

ヤマザキさんのスナックスティックパン

会社の近所の養鶏場の卵 1袋(12~15個)

これを ワンセットにして 子供達に持って帰って貰った

 

この時… 卵を注文する時に

薄々はわかってはいたけど…( ̄▽ ̄;)

 

卵はスーパーのようなパックじゃなくて みかんの網に入ってて あとは袋に入れてるだけなんで

子供達が持ち帰るのに 自転車のかごに入れて帰ったらしく

家に着く頃には 卵が割れて 各家庭では大惨事になったと…( ̄▽ ̄;)

後日 代表の方が 爆笑しながら 話をしてくれたのは 懐かしい話だ ( ゚∀゚)

俺は ただ… 子供達に 美味しい卵を 食べて欲しかっただけ…( ̄ー ̄)

自転車のハンドルに 卵を引っ掛けて帰ってくれと 願ったけど ダメだった…( ̄▽ ̄;)

 

なので 年末は

ドラッグストアで 卵を注文したけど…( ̄* ̄)

 

今年は 卵1パック と レトルトカレーにする予定

もうひとつ添えたいけど とりあえず保留

お盆休みの予定を知りたくて 子ども食堂の代表の方にメールをすると

子ども食堂は 8月13日が休み

お盆休み前の お弁当の配布は6日が最終日になるから

差し入れは 6日に決定 (⌒‐⌒)

 

 

あと 夏休みを利用して 子供達が自分達で料理が出来るように 料理教室を開くらしく

それなら卵でも差し入れできたら良いなとは思ったけど

何の料理をするのかもわからないし お節介になるかもしれないと思い 差し入れすることは言わなかった

 

でも ちょっとした会話のなかで 玉子焼きの話しも出て

代表の方から もしよろしければ 卵をいただけると 料理教室で使えるので ありがたい

と 言ってくれて

それなら 卵は用意します(⌒‐⌒)

ということになった

 

代表の方には

その時に必要な物があれば 遠慮せずに言ってくださいね (⌒‐⌒)

とは 前々から何回も言ってたので

こういう時にでも 言ってくれると 自分としても動きやすいし 逆にありがたい

自分がいつも思ってる

必要な時に 必要な物をリアルタイムで届けたい

実行できてることが 何より嬉しいかも(⌒‐⌒)

 

あと お弁当の配布の時に 汁物が足りないことがあるらしく

即席の味噌汁も48食分 用意してあって

あと 10キロほど お米もあるので 精米して 料理教室の前日に届けることになった

もともと 飲み物の差し入れをするつもりで

アクエリアス スパークリングとカルピスウォーター 各1ケースを

その日に届けるつもりだったから

ちょうど良かったかな (⌒‐⌒)

卵は 50個ほどあれば 足りるということで

いつもの 会社の近くの養鶏場で注文

1袋に卵が 11~13個ほど 小さいものから特大サイズまで入ってて

(卵の高騰で 値段はそのままで 入ってる個数が少なくなってる)

子ども一人3個 を 使う予定なので 大きさで差が出ないように 1袋余分に注文 (⌒‐⌒)

 

料理教室は 8月末にも開催する予定があるので

また何か 届けたいね(⌒‐⌒)

今度 代表の方と お話ししてみようと思う(⌒‐⌒)

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.50 魚料理も提供出来たら良いよね!(^-^)

2022.7

もう夏休みに入ろうとする時期
今年の盆休み前も 大きな差し入れを計画しているよ(⌒‐⌒)


子ども食堂では 毎週土曜日に 子供達へのお弁当の配布があって

企業さんから頂いた食材や寄付 近隣住民の方々から頂いた食材 仕出し屋さんからのご飯の提供があったり

子供達に提供される手作り弁当は いつも一人の方が調理され 作られている


前に 子ども食堂のブログに
お弁当を作ってる方のコメントとして

一人の子どものリクエストで


お魚が食べたいなぁ~(^^)

という 言葉に

いつも小さなお魚しか入れられなくて ごめんね


という コメントが とても心に突き刺さった


実は 前々から 魚料理を提供出来ないか? 考えてて


生の食材を提供するのは簡単だけど それはお弁当を作る方の負担が増すだけで
いつも一人で頑張って作ってくれてるのに これ以上の負担はかけられない


お金を寄付することも可能だけど 結局は作り手の負担が増えることに変わりない


それ以外に 方法はないかと考えて
市内の仕出し屋さんをネットで調べてみても お魚単品だけで作ってくれるというのも なかなかなくて

あったとしても 祝い事で提供されるような 高級な物ばかりで
それはさすがに手が出せない


一回だけの提供なら 頑張れるけど
出来ることなら継続的に 続けたいから お値段もリーズナブルが良い


そうなると スーパーなどに入ってる惣菜屋さんはどうかと 見に行ってみたけど

これが意外と高くてびっくり
海なし県の宿命なのかな


市内に惣菜屋さんはないかと 調べてみると 数件
この中で 店舗の詳細が ネットに細かくあげられていた店舗が気になり 見てみると


単品で さばの味噌煮が並んでる

ここだ❗\(^-^)/

家からもそんなに遠くなくて 子ども食堂に向かう途中で 少し道をそれるだけなので むしろ都合が良いくらい


さっそく仕事帰り 偵察に行ってみると
早い時間にお店も閉まるので 惣菜はほとんど並んでなかった


お店の人は一人で 閉店前の片付けをしてる感じ


ふと見ると 小さなガラスケースの冷蔵庫に パックに入ったさばの味噌煮を発見 (⌒‐⌒)


お店の人に声をかけ聞いてみると
今は ウクライナ戦争の影響で ロシアからの鮭は手に入らなくて

お魚は 鯖とわかさぎがメイン


鯖だと 味噌煮が冷蔵庫にあって 手に取ると見るからに美味しそう❗


店の奥の冷蔵庫に わかさぎの甘露煮とレモン煮があって 出して見せてくれた

鯖も 仕入れ業者さん自体の仕入れが難しくなってきてるのと 原油高騰の影響もあって
今の値段で出せるかもわからないという


9月には 魚の値段も 原油も値段が安定する そんな話しもあるようだけど
現状では 仕入れる個数も かなり前から言っておかないと 仕入れることも困難らしく


ただ 1ヶ月ほど早めに注文を貰えれば 提供は可能ということ(⌒‐⌒)

1度話を持って帰って整理することにした


味見も兼ねて さばの味噌煮や わかさぎの甘露煮とレモン煮
あとチキン料理も 買って帰った

すべて150円


さばの味噌煮は 小ぶりではあるけど 味はとても美味しかった(⌒‐⌒)


わかさぎの甘露煮も レモン煮も わかさぎ独特の苦味があって大人味

自分は美味しいと思うけど 子供達にはどうかなと いろいろと悩むが…( ̄ー ̄)


とりあえず 一歩前進できたかな


いつもお弁当を作ってくれてる方の 考えや 想いもあるので
もし 魚の一品料理を差し入れをするなら

代表の方ともしっかりお話しして みようかと思う