BR9アウトバックのエアコンコンプレッサー交換してもらったよ(⌒‐⌒)

2022.11

エアコンコンプレッサーの交換作業は 2022年4月にやってもらいました

 

アウトバックは22年式で 13年落ちかな 来年から自動車税あがるのかな…( ̄▽ ̄;)

走行距離は この前18万キロを突破❗(⌒‐⌒)

購入当初から アウトバックが大のお気に入りになり 長く乗るために 少しずつ 事前メンテナンス 予備整備をすすめてます

 

4年前の購入当初から エアコンコンプレッサーの電磁クラッチが 回転すると若干の音は出てて

ボンネットを開けると 気になる程度で グリスを塗布したりしたけど 無駄だった…( ̄ー ̄)

それから3年も経つと 症状が悪化

 

動画は 今年の4月の交換前で ベアリングが悪いのかな

ここ最近では 異音も大きくなりつつ

わずかな振動が 信号待ちの時に ハンドルに伝わるほどに…( ̄ー ̄)

エアコンコンプレッサーの交換は 高額なので 電磁クラッチだけで部品が出るのか?

調べてみたけど

BR9アウトバックに関しては 電磁クラッチ単体では 部品は出ないようなので

リビルト品で 交換の見積もりを いつも整備してもらってる所で 取ってもらうと

ベルト交換やらなんやらで

61699円❗

7万は越えると思ってたから リーズナブルに思えたので

さっそく頼んだ (⌒‐⌒)

コンプレッサー ピカピカ(⌒‐⌒)

 

今回は エアコンコンプレッサーの外側の 電磁クラッチの破損だったので コンプレッサーの交換だけで済んだけど

これが

エアコンコンプレッサー内部の破損の場合

車内のエバポレーターまで続くガスルートの配管内部に 破損した部品が残ってる場合もあるらしく

エアコンコンプレッサーの交換だけでは その破損した部品で 

再度 コンプレッサーを破損させてしまう可能性もあるので

エアコンユニット一式の 交換をすすめられる

そうなると 20万くらいの費用が かかるのは覚悟した方がいい…( ̄ー ̄)

前に乗ってたスイスポで経験済み…( ̄▽ ̄;)

なので エアコン関係の異変は すぐに見てもらうことをオススメするよ(⌒‐⌒)

 

これで エアコンに関しては 最低限の修理は出来たかな

あと エアコンはガスを使ってるので ガスルートやパッキンの経年劣化で ガスが漏れる こともありうるので 安心はできないけど ( ̄^ ̄)

 

とりあえず トラブルを1つ 解決できたので 安心して乗ることが出来る❗(⌒‐⌒)

 

次は スタビライザーブッシュの交換だよ❗(⌒‐⌒)

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *