BR9アウトバックオーバーヒート寸前❗( ̄□ ̄;)!! 原因を探る…( ̄▽ ̄;)

2023.1

正月休みに入り 2022年12月30日

お酒を飲みながら メルカリでホイールを 検索してたら…(( ̄_|

エンケイのNT03を見つけた❗(´∀`)

出品者さん お隣の県で 高速で1時間ほどの距離だし アウトバックのエンジンも回したかったので

お支払はメルカリで 商品は手渡しでのお取り引きを持ちかけたら 承諾してくれたので

取り引き成立❗(*^o^)/\(^-^*)

それで12月31日の大晦日の早朝 お隣の県へ

取引も無事に終わり\(^_^)(^_^)/

帰りも高速で

アウトバックに付けてる ODB2接続のレーダー探知機に 水温は表示させてるので こまめに見るようにしてて

いつもと変わらない 92°~96°を表示してた

高速を降りて 10分ほど流れに乗るようにゆっくり走行

途中 いつものスタンドに寄って 買ったNT03のホイールに付いてるタイヤを外して 処分して貰い

その時も全く気づかなかったけど エンジルルームは 大変なことになってて

 

これは 結果から導いた憶測で 書いてますが

 

EJ25エンジンの上部にあるクーラントパイプの継ぎ目から クーラント液が吹いてたようで

匂いもしなかったし 全く気づかず…( ̄▽ ̄;)

帰りにスーパーに寄って買い物して 家に到着

この時も 匂いもせず気づかなかった…( ̄▽ ̄;)

 

年明けて2日…

ファストフードのドライブスルーで 前車の注文を 窓を開けて待ってると…

わずかにクーラントの匂いが…( ̄▽ ̄;)

俺か?…( ̄▽ ̄;)

やっぱ俺だよな…( ̄▽ ̄;)

商品貰って 家に帰ってボンネットを開けてみると…(( ̄_|

運転席側のクーラントパイプの継ぎ目からクーラント液が漏れて溜まってる❗( ̄□ ̄;)!!

助手席側の継ぎ目からも漏れてる❗( ̄▽ ̄;)

実はこの画像は 発覚して数日経ってから撮影したから 乾いてるけど

実際は クーラント液が溜まってました( ̄▽ ̄;)

周辺を見ると プシュー と噴いた形跡も残ってて ラジエーターキャップからも わずかに漏れた跡があり…( ̄▽ ̄;)

リザーバータンクも 多少量が増えてて…( 。゚Д゚。)

 

これ オーバーヒート寸前か…( ̄▽ ̄;)

水温はいつもと変わらず 蒸気も上がってないし

警告灯もまったく点かなかったし

ラジエータータンク 空なのか?

開けてみると…(( ̄_|

減ってるし…( ̄▽ ̄;)

こういう時の為に買ってあったポンプで(笑)

クーラント液をリザーバータンクから汲んで ラジエーターに戻しても まだ足りない…( ̄▽ ̄;)

前のラジエーター交換で わずかに残ってた クーラント液を入れると ちょうどだった…( ̄ー ̄)

入れた量は300mlくらいかな

そんなに抜けてないかな…( ̄ー ̄)

いちようエア抜きでエンジンをアイドリング

水温をチェックしながら 30分ほど 水温はいつも通りだし 追加で漏れてる形跡もないなぁ…

やたらFAN回ってないか?( ̄ー ̄)

サーモスタット開いてるのかな…(( ̄_|

水温系は94°

アッパーホースは パンパンで かなりの熱い

当たり前か…( ̄ー ̄)

ロアホースは…

冷たい❗ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

しかもパンパン❗( ̄□ ̄;)!!

どう考えても 開いてない様子…( ̄▽ ̄;)

やらかした…( ̄▽ ̄;)

車検は22年12月に受けたばかりで 次の車検で タイミングベルトやウォーターポンプとサーモスタットを変えようと思ってたので

22年5月のラジエーター交換の時は

 

サーモスタットを交換するということを まったく考えてなくて…( ̄ー ̄)

あの時に 変えてれば…( ̄▽ ̄;)

あぁーーー❗(;_;)

 

と 思ったけど めげても仕方ない( ̄ー ̄)

とりあえず 順番にサーモスタットから交換しよう( ̄^ ̄)

 

いつもの 楽天さんの スズキモータースさんと 言いたい所だけど  純正品番 21200AA200 では 見つけられなかったので

同じ楽天さんの

プロツールショップヤブモト さんで購入

 

プロツールショップヤブモト

商品は ミヤコ自動車さんの TS-269P

パッキン付なので ポン付け (⌒‐⌒)

 


 

商品 到着を待つばかり

次回は サーモスタット交換だよ❗(⌒‐⌒)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイスポ 車検前に チェックしてみたら…( ̄▽ ̄;)

2023.1.21

スイスポの車検が切れて 1年ちょっと

3月に車検を通そうと思ってたけど 急遽前倒しで 通すことにした

理由としては アウトバックの調子が悪いから…( ̄▽ ̄;)

普通に走るけど ちょっと気になるし 急に走れなくなるのも怖いので

前倒し( ̄ー ̄)

2月に アウトバックを見て貰おうと 予約を取ってる最中だったけど

スイスポの車検を 無理にお願いして アウトバックより優先して貰いました

アウトバックの件は また今度書きます

 

いつも整備してくれてる スタンドに 無理を言って スイスポの車検をお願いして 1/24日にスタンドに持っていくことになった

それに合わせて 自賠責保険に入って 市役所に仮ナンバーを申請したり(⌒‐⌒)

 

スイスポは青空駐車なんだけど シートはかけてたから ボディーは綺麗(⌒‐⌒)

室内も 天気の良い日に 換気してたから かび臭くないし (⌒‐⌒)

 

取りあえず エンジン廻りから見てみると

バッテリーは 日頃から取り外して家に置いてて パルス&トリクル充電してたわりに

いざ繋いでみると 弱々しい…( ̄▽ ̄;)

スイスポを買った時に 車屋さんが 着けてくれた物なので もう5年かな…変え時だね…( ̄▽ ̄;)

取りあえず 最充電

バッテリーは エネオスの赤いのを 注文済み

 

オイルも見たけど 湿気でやられてる感じはないし クーラントの色も 普通

エンジン廻りは まずまずだ(⌒‐⌒)

 

ボディーを見ると ルーフの色落ちが進んでるかな…( ̄ー ̄) 

これは 子供が乗ってる時から 洗車の拭きあげ時 タオルに色が写ったり あったことだし 色的に色褪せは仕方ないから  気にはならないけど

ただ アンテナの根元が 割れてるのに驚いたね❗( ̄▽ ̄;)

こんなことあるんだね…( ̄ー ̄)

ショートアンテナに交換しよう(⌒‐⌒)

 

ヘッドライトは 車検切れる前から 曇りがあって たまに磨いてたけど

アウトバック同様 1度取り外して研磨して 2液ウレタンで塗装しよう(⌒‐⌒)

 

足廻りは スペーサー外しながらチェックしてみたけど フロントはブッシュ関係は大丈夫そう

ブレーキは引きずりがあって オーバーホールを 頼んであるし

パッドは TMスクウェア製 TMストリートに パーツ持ち込みで交換

ローターは 錆びも多いから 後々交換だね

 

リアに関して 同じ感じなんだけど…ただ

右側のブレーキの固着がヤバイ❗( ̄□ ̄;)!!

サイドブレーキ外しても 簡単に回らないし…ヤバイなぁ…( ̄▽ ̄;)

左側も 1度 ホイールを外して見ると 見た目的には 何もない…でも 若干引きずってる…( ̄ー ̄)

でも簡単には回るからね…( ̄▽ ̄;)

ブレーキ引きずってるのわかってはいたけど フロントだろうなと決めつけてた…( ̄▽ ̄;)

右後ろだったか…( ̄▽ ̄;)

オーバーホールで直ると良いな…( ̄ー ̄)

緩い坂道で Nにシフト入れてブレーキ離すと いちよう流れるので まだ良いのかな…( ̄▽ ̄;)

車高も 大分余裕あるから大丈夫(⌒‐⌒)

 

あとはエアコンね…( ̄ー ̄)

1度エラーが出て 冷風が出なくなって 取りあえず放置してたの思い出した…( ̄▽ ̄;)

乗ってみたけど エアコンは効いてるようで 暖房も効いてるけど ただ冷気が出ない…:( ̄▽ ̄;)

冷気というか 冷気も感じるけど 温い風も感じるね…( ̄▽ ̄;)

モードはしっかり切り替わってるし

エアコンの混合のアクチェーターじゃないかなと 疑ってる…( ̄▽ ̄;)

 

前に乗ってた6MTのZC32は エアコンコンプレッサーが 悪さをして エアコン一式 載せ変えて 21万円かかったけど…( ̄ー ̄)

それとは症状が違うんだよね

 

ただ スズキはエアコン弱すぎる…( ̄ー ̄)

ZC32Sは エアコンコンプレッサーが壊れすぎて リビルトコンプレッサー も ほとんど存在しないらしい…( ̄▽ ̄;)

モンスタースポーツの カーボンリアウイングが懐かしい(⌒‐⌒)

 

交換前提で パーツは買ってあるけど これもついでに見てもらう…( ̄ー ̄)

自分が見て気になったのは それくらいかな

 

エンジンオイル エレメント交換

ブレーキオーバーホール  オイルとパッド交換

バッテリー交換

クーラントは 手持ちのがあって 置いといても仕方ないので 自分で交換しようかと思うけど

このくらいかな…

あとはプロに見てもらって アドバイスを貰おう(⌒‐⌒)

車検に持っていく1月24日は 天気予報だと 全国的に大寒波で大雪…( ̄▽ ̄;)

スイスポは冬に乗らないから スタッドレスは手放して無いし

でも せっかく無理して予約入れてくれたので どうしても スイスポを持っていかないといけないから…( ̄ー ̄)

AutoSock買いました(⌒‐⌒)

塩カル 撒かれるから 雪は降って欲しくないなぁ…( ̄▽ ̄;)

 

仮ナンバーに 32 の数字  (((*≧艸≦)ププッ

 

 

 

 

 

 

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.58 クリスマスイブは 暖かくなる差し入れを (⌒‐⌒)

2022.12.26

書くのは 年明けになってしまいました

 

2022年の 子ども食堂 最後の開催日は

12月24日 クリスマスイブ

この日市内は 積雪もあってホワイトクリスマス(⌒‐⌒)

年内最後の差し入れは 子どもたちが持ち帰って食べれるような物を用意する

去年は

どん兵衛の天ぷらそば  生卵1パック 十勝バタースティック をワンセットにして35セット

今年は どん兵衛のきつねうどん と レトルトカレー

 

去年と比べると一品少ないけど 数を3割ほど増やして48セット

子ども食堂を利用する子供達は 増加傾向なので いつも多めに揃えるようにして

子ども食堂の代表の方と相談しながら 数を決めてます

子ども食堂を利用するのは 中学生までで 基本的に 無料でお弁当やお菓子 飲み物 時には食材を配ってくれるけど

中学を卒業して 貰いに来れない子もいたりする

そんな子でも 兄弟 姉妹が居たりすると その子の分も 余分に持たせたり出来るし

当日 来れなかった子どもの為に

代表の方が 様子を見ながら 家まで持っていったり

あればあるほど配ってくれるので いつも多めに用意してます(⌒‐⌒)

 

前にブログに書いたことあったけど

中学生対象の夜の学習の時に ランチパックやコーンスープの差し入れを持っていった時は

自分と入れ違いで帰ろうとする女子中学生と玄関で鉢合わせして

その時に 差し入れした物を その子に

自分が好きなの選んで持って帰りなさい(⌒‐⌒)と 代表の方が言うと

喜びながら ひとつ選んで

弟たちの分も選んで持って帰りなさい(⌒‐⌒)

と ランチパックやコーンスープも多めに持たせて帰ったり

決まったルールも必要なんだけど 時にはルールを越えて 子供達と接する 代表の方の姿を見ると

心打たれることも多くて

だから 自分も頑張って差し入れしよう(⌒‐⌒)

自然とそう思える

子ども食堂 なんですよね(⌒‐⌒)

レトルト食品とか カップ麺とか 寄付では  なかなか数が集まらないので お盆と正月は ちょっと頑張って揃えるようにしてます(⌒‐⌒)

 

話を戻して

差し入れを持っていくのは 24日の土曜日で お弁当の配布は11時から

なので 時間を合わせるように 仕事を抜けて 家に帰って 積み込んで 子ども食堂へ (⌒‐⌒)

 

市内でも滅多に 雪は積もらないのに 今日は10センチほど 少し混雑してる

子ども食堂へ着くと

去年の最後の差し入れの時は 天気も良かったので 子ども食堂を利用する子供達の お母さんや ボランティアの方が

建物の周囲だったり 室内だったり 掃除をしていたのだけど

今年は雪の影響もあって 来てる子供達の人数も少なかった

玄関を開けると いつも閉まってる 上がり口の引戸が 全開に開いてて

小学生の男の子達の賑やかな声と 走り回る姿が見えた

 

おはようございます(⌒‐⌒)

 

そういうと 磨りガラスの人影がこちらへ

 

あっ❗おはようございます 雪の中 ご苦労様です(^.^) 今日もお仕事ですか?

はい 仕事を抜けて来たんですけど 会社の方は20センチ以上 積もってるので 今日は ほぼ雪かきばかりですね(⌒‐⌒)

それは大変ですね ご苦労様です(^.^)

いいえ じゃあこれお願いします メールでお話しした きつねうどんとレトルトカレーです(⌒‐⌒)

ありがとうございます(^.^)

 

この状況だと 何が来たんだろ? と

中学生なら 遠慮もあって 遠くから見るくらい…(( ̄_|

でも 小学生ともなると 好奇心旺盛で 感情を爆発させるので(⌒‐⌒)

何?が来たの❗(*^O^*)

と寄ってくる(⌒‐⌒)

子ども食堂の代表の方が

 

ほら 運ぶの手伝って(^.^)

 

そういうと 子供達が 手伝って 室内に運んでくれた

運ぶ途中に 袋を覗く男の子…(( ̄_|

 

あぁー❗俺が大好きなうどん❗これ大好きなんだよ❗(´∀`) なんで俺が好きなのわかったのかな❗(´∀`)

はいはい 運んで(^.^) 年越しそば 来たよ

としこしそば?

 

そんな会話もありながら 子供達が手伝ってくれたので あっという間に運び終わった(⌒‐⌒)

 

それとこれ 自分が備蓄してるレトルト食品で 消費期限まで短いの 待ってきたんですけど 何かの足しに してもらえますか?

ありがとうございます 助かります(^.^)

 

前までは 消費期限近いものは 自分で食べていたけど 食べるくらいなら 利用できないかなと思って 持ってきた物(⌒‐⌒)

 

お菓子や食材を差し入れしてくれる方も どんどん来るので 早々と

 

今年は 差し入れを受け取って貰い ありがとうございました

また来年もよろしくお願いします(⌒‐⌒)

こちらこそ ありがとうございました(^.^) また来年もよろしくお願いします 良いお年を(^.^)

はい 良いお年を(⌒‐⌒)

 

1年の締め括りとして 子供達の笑顔も見れたし 良い差し入れが出来たな(⌒‐⌒)

と 思いながら 会社に戻る

 

夜 子ども食堂の代表の方から 1年分のお礼のメールが届いた(⌒‐⌒)

 

子ども食堂のブログを見ると

今年1年 子ども食堂を利用した 小学生から中学生の子供達は 換算すると1年間で2000人以上

今年は多い時で 1日38人の子供が利用したのかな

子ども食堂へ 差し入れをはじめて1年半になる

当時は 多い時で26人くらいの子供達が利用してたけど  年々増加傾向にある

ブログにも書いてあったり 子ども食堂の代表の方とお話しすることもあって 教えて貰ったけど

コロナで収入が減った家庭であったり 特にシングルマザーの家庭は やっぱり多いみたいで

生活が苦しい家庭の 子供達が利用することが多いです

ちなみに 国籍も様々

ただ 生活が苦しいのに 利用しない家庭も 実際にあるはずだから

年々 子ども食堂の利用者が増えるのも そういう利用しない家の子供達が 利用するようになってくれたのなら

嬉しいことだと思います(⌒‐⌒)

生活環境が苦しくなる家庭が増えてしまう この日本の現状は 何も嬉しくないです( ̄ー ̄)

 

子ども食堂をうまく利用して お金を稼いでる団体さんもあったりします

口先だけで お金をかき集めて お金が集まれば ろくにお礼も言わず 逆に文句を言いまくる 子ども食堂の代表の方も見てきましたが

 

ここの 子ども食堂は そういう悪意のある子ども食堂とは違い NPO法人でもなく

企業さんや個人の方々の寄付だけで 賄ってる子ども食堂なので 代表の方も とても頑張ってます(⌒‐⌒)

お弁当も 企業さんとか 近所の方々の食材の差し入れを利用して ボランティアさんが1人で 今は35食分かな 家で作って持ってきてくれてます

お弁当の配布は その時に集まった寄付のお菓子や飲み物や 食材も一緒に配布してくれます

子どもだけの対象だけど 無料です

お店で販売できるクオリティーの 手作りお菓子を いつも差し入れしてくれるお姉さんも 子供達に人気です(⌒‐⌒)

中学生対象の 学習もあって 高校生や大学生 近所の方が 勉強のボランティアもやってくれてます

いろんな方々の 優しい想いやり で なんとか回ってる子ども食堂なので

また1年 差し入れを続けようと思います(⌒‐⌒)