BR9アウトバックの モードアクチェーター交換したよ❗(⌒‐⌒)

2023.4

 

BR9アウトバックや レガシィともに 持病とも言える

エアコンのモード(吹き出し口)を切り替える モードアクチェーターの故障…( ̄ー ̄)

故障すると 切り替えが出来なくて 足元以外は 全モードになったかのように 全部の吹き出し口から 送風され…( ̄▽ ̄;)

さらに フロントガラスの所から出る風が やたら強くて 夏場だと 一部ではあるけど 無駄に結露する…( ̄▽ ̄;)

同じBR系に乗ってる人が見ると…

 

あっ❗あいつのモードアクチェーター壊れてる❗(((*≧艸≦)ププッ

と 公開処刑しながら 走ってるような ものなので…(*/□\*)

買いました…( ̄▽ ̄;)

品番 72131AJ011  金額20853円

高っ❗( ̄□ ̄;)!!

前に エアミクスチャーを交換した ZC32Sスイフトスポーツは

エアミクスチャーだけ 交換したから 新品価格7000円くらいだけど

 

BR9は モードアクチェーターとエアミクスチャーがセットになってて

単品パーツでは 部品が出ない…( ̄▽ ̄;)

どっちかが壊れたとしても 両方交換になります…( ̄ー ̄)

なので少々 お高めではあるけど 両方変えておけば 安心だよね(⌒‐⌒)

 

購入は いつもの 楽天さんのスズキモータースさん(⌒‐⌒)

また下の方にリンクは貼っておきますね

 

ちなみに モードアクチェーターの交換は ディーラーで頼むと ダッシュボード全バラシでの 作業なので

工賃 70000円 ほどするらしい   Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

 

そんな予算は うちにありません❗( ̄^ ̄)

 

なので 色々と調べてみると グローブボックスの方から アクセス出来るらしいので 自分で交換します❗(。・_・。)ノ

 

とりあえず出勤して 仕事前にやれるところまで(⌒‐⌒)

 

エアコンフィルター交換する時のように グローブボックス周辺を分解すると…

えっ?( ̄▽ ̄;)

もう 挫折しそうになるけど…( ̄ー ̄)

ここからさらに パーツを外していきます

サイドパネルは分割式で クリップで止まってるだけなので

ウェザーストリップを1度めくって引っ張れば簡単に外れます

ウッドの化粧パネルも クリップで止まってるだけなので 端から順に 後部座席方向に引っ張れば 簡単に外れます (⌒‐⌒)

赤丸のビスは 外しますよ

 

化粧パネルを外すと

ビスが3個出てくるので外します

 

次は ビスを外した後の画像だけど

下側に2つビスがあるので外します

全部で6個のビスを外せば

手前に引っ張りつつ 持ち上げると

ごっそり 外れます❗(⌒‐⌒)

アクチュエーターが 見えてきたね❗(⌒‐⌒)

 

うちのは ECUの配線に ナビのB-CASカードユニットの配線が 白いタイラップで留められてた ので切ると

赤丸のモードアクチェーターが見えてきました

このままでは 青丸のECUが邪魔になるので

ずらすために ECUを固定してるブラケットのナットを外します(⌒‐⌒)

下側の奥 10mmナット ひとつ と

上側の奥に10mmナットひとつ 合計2つ

ナットを外しても ECUの配線が短くて 思ったほどずらせないので 黄色い丸印のカプラーも外しました

 

ちなみに このカプラーを外しても 最終的に故障とか メモリーがリセットされることは無かったんですけど 外したままだと セルは回るけど エンジンは掛かりません

もうひとつ言うと うちのBR9アウトバックは アイサイト着いてないので その辺に影響あるのかは不明です  なので カプラーを外すのは 自己責任でお願いします m(_ _)m

 

これでもまだ ECUは大きくずらせない…( ̄ー ̄)

赤丸のユニットも ECUと一緒にずらすのに 赤い矢印方向に ビスが3本あるので 外す( ̄^ ̄)

これでやっと ガバッと

これで モードアクチェーターにアクセスしやすくなったよ❗(⌒‐⌒)

 

はぁ…( ̄▽ ̄;)

 

何もわからず 手探りで ここまで 15分くらいかな…( ̄▽ ̄;)

何も壊さなくて良かった❗(。・ω・。)

 

ビスとカプラーの位置

黄色い矢印にカプラーが付いててビスと重なる部分なので 先に外したほうが ドライバーを差し込みやすい

青い矢印にもカプラーがあるけど ビスを 外してからじゃないとアクセス出来ないので そのまま

新しいアクチェーターを参考に ビス穴を確認して 4個のビスを外します

実際に見えるビスは2個だけで ひとつは 手探りでもすぐに見つかるし ドライバーも使いやすいけど

1番上は ギリギリ届くくらい…( ̄▽ ̄;)

スタッピドライバーでは お腹がつっかえて使えず…( ̄▽ ̄;)

普通のドライバーでは長過ぎ…( ̄▽ ̄;)

ホームセンターによくある セット売りのドライバーは ちょっと長いけど 使えそう (⌒‐⌒)

だけど 持ち手が細いから 回しにくい…( ̄▽ ̄;) 太いアタッチメントを付けると…

普通のドライバーやんけ…( ̄▽ ̄;)

そんな 都合のよい長さのドライバーは… 家にある…( ̄▽ ̄;)

 

はぁ…( ̄▽ ̄;)

 

こいつで やったるわい❗(。・_・。)ノ

ドアを全開にして 両膝を地面について

左手の 親指と人差し指で クルミが割れるんじゃないかくらいの力で ドライバーをつまんで

ぐぅ~ (>.<)/

ドライバーを落とさないように 持ち変えて

くぅ~ 指がぁ~ (>.<)/

少しずつ回すと.

取れた❗( ≧∀≦)ノ

 

はぁ…( ̄▽ ̄;)

ビス1個ごときに…( ̄ー ̄)

 

新旧並べましょう(⌒‐⌒)

見てすぐに 見分けがつくでしょ(⌒‐⌒)

溝がたくさんあるよね…( ̄▽ ̄;)

 

エアコン側を見てみると…

青い丸は エアミクスチャーの溝

上の3つの丸が モードアクチェーターの溝で

4つとも合わせないと いけない…( ̄▽ ̄;)

モードアクチェーターは 完全に固定されてるので 通電させないと動かないけど

エアコン側の突起 モードアクチェーターの3つは フリーに動くので 合わせやすい

 

エアミクスチャー本体は 固定ビスの位置を維持しつつ 被せるように 黄色から合わせて 赤を合わせて

2つを合わせると モードアクチェーターがほとんど被さってる状態なので

緑は ドライバーのような先端工具で 隙間から誘導して あとは エアミクスチャーの青を合わせれば

スポッと気持ちよく ハマって ビスの取り付けが可能になる(⌒‐⌒)

エアミクスチャーを少し 押し込まないと ビスが取り付けられない場合は 溝にうまくハマってない確率が高い…( ̄ー ̄)

 

取り付け完了❗(⌒‐⌒)

なんだけど…モードアクチェーター本体を固定する 1番上の奥のビスは 指が届かなくて 付けられない…( ̄▽ ̄;)

なので モードアクチェーターは ビス3個で固定(⌒‐⌒)

揺すってみても 開くようなことはないので 溝から外れることもなさそう(⌒‐⌒)

配線を戻して 試運転(⌒‐⌒)

 

モードを切り替えると

えっ❗こんなに風が出るの❗( ̄□ ̄;)!!

て くらい 風量が違う(⌒‐⌒)

足元も 今まで送風されなかったのが しっかりされてるし(⌒‐⌒)

エアミクスチャーも しっかり作動して 冷気も出る❗(⌒‐⌒)

問題なし❗(。・_・。)ノ

カバーを戻して 元通り❗(⌒‐⌒)

最初は どうなるかと思ったけど

モードアクチェーターに行き着くのは そう難しくもないし 戻すのも 簡単なんだけど(⌒‐⌒)

モードアクチェーターを 上手く溝に 合わせるのが大変かな…( ̄▽ ̄;)

一度やると コツは掴めるので 次はもっと簡単に出来るかもしれないね(⌒‐⌒)

 

今思うと アウトバックの購入当初から モードアクチェーターは 壊れてたと思われるが…( ̄ー ̄)

まぁ 持病のようなものなので これは仕方ない

気長に付き合っていこうと思えば これも消耗品だね(⌒‐⌒)

これでまた アウトバックが 愛おしく思う(⌒‐⌒)

 

アクチエーターモード&ミックスのモード

品番 72131AJ011 価格 20853円


 

 

 

 

 

ZC32Sスイフトスポーツ スピーカーと エアコンフィルター交換したよ (⌒‐⌒)

2023.4

モンスタースポーツのエアロバイザーに交換した うちの ZC32Sスイフトスポーツさん

バイザーレスより こっちの方が良い(⌒‐⌒)

また今度 レビューもかねて アップします

 

今回は フロントスピーカーの交換なんだけど 実は先月 リアスピーカーは交換してて

交換の模様は 画像に残してないけど…( ̄ー ̄)

中古でカロッツェリアの17cm TS-C07Aミッドレンジタイプに交換したら

前も変えたいなぁ…( ̄ー ̄)

と なって また中古の 同じカロッツェリアの

17cm ミッドレンジタイプだけど

ツイーター付きで

クロスオーバーも付いてる TS-C017A に交換

フロントスピーカーは 送料込みで8800円ほどで リアスピーカーが 送料込み4700円

自分的にはリーズナブル❗(⌒‐⌒)

ツイーターを良くみると…

右側のコーンはなんでもないけど 左側は…

ベコベコでしょ…( ̄▽ ̄;)

凹んでたのを ガムテープで戻したんだけど これが限界かな…( ̄ー ̄)

ちなみに

凹んでても 音質には問題は無いらしく 音の広がる範囲が狭くなるだけみたいです(⌒‐⌒)

 

あと カロッツェリアのインナーバッフル

UDK-526   Amazon価格 2836円

2個で1セットなので 前後のスピーカー交換だと 2セット必要で 適合的に フロントとリアともに これでOK(⌒‐⌒)

それと

Amazon限定 エーモン製 デットニングキット

スピーカー周辺 簡単モデル4800   Amazon価格 2036円

簡単なデットニングキットで これも2個分で1セットなので 2セット必要(⌒‐⌒)

ちなみに 入ってるスポンジか?両面テープか? 匂いがキツい…( ̄ー ̄)

 

商品のリンクは 下の方に貼っておきますね

 

今回 画像は かなり割愛してます…( ̄▽ ̄;)

ブログにアップするほどでもないかなと 思って ほとんど画像は撮ってなかった…( ̄ー ̄)

 

ドアの内張りは 前後ともに インナーハンドルのカバーを外すと ビスが出て来て

ドアノブの めくら を めくれば ビスが出てきます

あとはドアの外側方向というか この辺…( ̄ー ̄)

中のポッチを少し押してやれば クリップを引き抜けますが 押しすぎると ポッチが中に落ちちゃいますので ご注意を( ̄ー ̄)

それと フロントドアは 先にツイーターを外す必要がありますね

あとは力業で内張りを引っ張るんだけど ある程度クリップが バキバキと外れたら ドアノブを開いたりしつつ 上にスライドすれば外れますが

内張りが外れても ウインドウのスイッチや ミラー調整のスイッチの配線が付いてるので カプラーを外せば 完了 (⌒‐⌒)

なんで スズキ車 て こんなにカプラーはずしにくいのかな…( ̄▽ ̄;)

俺だけかな…( ̄ー ̄)

 

スピーカー取り付け部分や周辺 あと内側にも デットニング材のスポンジを両面で貼ったり

クロスオーバーも両面テープで固定するのでパーツクリーナーできっちり掃除して

インナーバッフルを取り付け

取り付けボルトは付属してます

中に デットニングキットに入ってる スポンジを貼ってるけど

両面テープでガッツリ❗(⌒‐⌒)

スピーカー取り付け

取り付けは ビス4個で固定なんだけど  純正のスピーカーを外したビスは短くて 固定出来ないこともないけど

数も3個しかないので 手持ちの適当なビスと ビスの頭が小さいので 平ワッシャー使って固定しました(⌒‐⌒)

スピーカーを取り付けて 試しに音を出してみたけど 運転席側からは聞こえない…( ̄O ̄;?

クロスオーバーの配線を ゆっくりたどっていくと断線してて…( ̄▽ ̄;)

ギボシ端子で補修したら きれいな音が出ました❗(⌒‐⌒)

ヤフオクでの購入は こういうリスクもありますからね(⌒‐⌒)

 

あとは ツイーターをどの位置に取り付けるか?( ̄~ ̄;)

定番な位置と言えば ダッシュボードの隅っこなんだけど 今まで歴代のツイーターはそこだった

Aピラーという手もあるけど たぶん目障りに感じてくるから 却下…( ̄ー ̄)

前にも書いたけど 若い時は 何でもかんでも ダッシュの上に固定してたけど

本当 最近は シンプル思考というか 目立たない位置 視界を塞がない位置に 固定する傾向にある

純正のツイーターを 加工して 置き換えようかとも思ったけど それもなんとなく却下…( ̄ー ̄)

 

今の常識は 違うのかな…

スピーカーから出る音は車内で反射させると 音の広がりが出ると 昔から言うが…

ツイーターはどうなんだろう…( ̄~ ̄;)

どの辺に取り付けるのが 音質的に良いのか? 調べてみた(⌒‐⌒)

大雑把にいうと 付随するスピーカーに近い方が音のズレもなく 良いらしいよ (。・ω・。)

 

だけど 車内のドアの 足元付近にあるスピーカーの近くとなると 運転や 乗り降りに邪魔になったり

ポジション的に足に当たる場合もあるので 取り付け場所としては 避けられる位置ではあるけど

邪魔にならないのを確認して

着けました❗(⌒‐⌒)

漢のビス止め❗( ̄ー ̄)

後悔はない❗…( ̄▽ ̄;)

 

ツイーターの向きは 車内の中央が 良いらしい(⌒‐⌒)

自分が運転席に座って 左耳か 左肩くらいに向けてるけど

やっぱり 音良いよねぇ~(*´ー`*)

純正の おもちゃスピーカーとは 比べ物にならんよ( ̄ー ̄)

25W て…( ̄▽ ̄;)

 

デッキも 音質の調整幅が広く設定できるので 楽しみながら 自分のベストを探ってみます(⌒‐⌒)

音質がアップしたスイフトスポーツ 運転する楽しみが さらに増えた❗(⌒‐⌒)

 

あとは エアコンフィルター交換

この前 アウトバックも交換したけど いつもこの時期に 交換してます

スイスポの交換は ちょうど2年前

右側が新品(⌒‐⌒)

交換してから半年かな 1500キロほど走ってから 車検が切れて 放置してたから そんなに汚れてはないけど

湿気とかで 匂いは付いてそうなので交換しました(⌒‐⌒)

 

カロッツェリア インナーバッフル UD-K526

Amazon限定 エーモン 音楽計画 デットニングキット スピーカー周辺 簡単モデル 4800