2023.4
穴開けも終わって
消耗品も用意して
いよいよ ヒッチメンバーを取り付ける準備が出来ました❗(⌒‐⌒)
だけど 取り付けボルトに対して ハイテンション仕様の 平ワッシャーと スプリングワッシャーが不足していたので
大型のホームセンターで 買い足して来たけど 何でも売ってるので 助かります(。・_・。)
取り付けは 仕事の就業前と 休憩時間の 合計で約3時間❗(⌒‐⌒)
6:50 作業開始
頑張ります❗(。・_・。)ノ
とにかくリアバンパーを外さないと始まらないので クリップの位置を パーツリストで事前に確認
フェンダー内側 左右に各1個
オプションの泥除けの所に 左右に各1個
あとは リアバンパーの下側に3個で 合計7個
万が一のことを考えて 外さなくてもいい 泥除けも外したけど
まぁ 泥と言うか 砂ぼこりが詰まってて たぶん外さなくても バンパーとセットで外れてくるんだろうけど
逆に 外して掃除できたので 良かったなと思う(⌒‐⌒)
泥が溜まっても 流れるように 穴はあったけど 左右とも詰まってて 助手席側は 路肩に近いから 溜まりやすいのかな 上までびっしり詰まってました…( ̄▽ ̄;)
クリップを外せば あとは 爪で止まってるだけなので 左右のフェンダーを めくるように外すんだけど…( ̄ー ̄)
テールレンズの下の方に 1番固い爪があるので テールレンズも外します
あとは力業(。・_・。)ノ
とにかくコーナーの手前の所と テールレンズ付近の所が 全然外れなくて…
バンパー 折れそう…( ̄▽ ̄;)
内張り剥がしで 爪を持ち上げて 揺すって 引っ張って なんとか外れた…( ̄▽ ̄;)
はぁ…( ̄▽ ̄;)
赤い矢印の所の爪が なかなか外れなくて かなり苦労した…( ̄▽ ̄;)
青い矢印は 車内の気圧調整用なのかな?
ダクトの横から下を通って 反対側の横まで この字で隙間テープが貼ってあったけど ボロボロだったので 市販品の隙間テープに貼り直しました
黄色の矢印は バンパーを固定してるクリップの位置ですね
雨水が流れてくるから 水垢もすごい…( ̄ー ̄)
次は 赤い矢印の 何て言うパーツなのかな? レインフォースで良いのかな?
それを外していきますよ(。・_・。)ノ
ナットは 左右で8個
ナットも錆が出てるので 全交換します
黄色い矢印のバンパーを引っ掻けるところかな そこも錆が出てるので 錆を落としておきます
余談ですけど 青い丸は 牽引フックの取り付け位置ですね
取り付けナットの頭は14mm 下のボルトは長いので 普通のソケットではかからないですね
反対側の運転席側のほうが 錆が酷くて ナットは緩んでも 途中で回らなくなるほどで
ボルトに KULEの5-56 を塗布しながら ワイヤーブラシで掃除して ナットも何回も往復させて やっと外れるほどでした…( ̄ー ̄)
外したレインフォース本体は ほとんど錆もなかったけど 戻すときは KULEのシャシーブラックコートで塗装します
外したあとを見ても 錆もないね(⌒‐⌒)
ここまで ちょうど1時間くらい 途中で社長と仕事の話もしてたので 実質40分くらいかな(⌒‐⌒)
7:50
子供の180SXに乗って よく遊びに来る 近くの同業の社長さんが来て
おはよう(。・_・。)ノ
おはようございます(⌒‐⌒)
はっ❗( ̄□ ̄;)!! どうしてまったんや バンパーないやん❗( ̄□ ̄;)!!
いや ヒッチメンバー着けるのに 今 外してるんですよ(((*≧艸≦)ププッ
あっ そういうことか なるほどな (。・_・。) そりゃ バンパー外さんと つかんわな(。・_・。)
そんな会話もありつつ 仕事に集中…( ̄ー ̄)
10:00
では この穴から ヒッチメンバーを取り付けるボルトを 入れていきますが
当然 指では届かないので ボルトにワッシャーを通してメガネレンチにセットして 落ちないようにマスキングテープを軽く巻いて 差し込みます
出てきたボルトを掴んでメガネレンチを捻れば マスキングテープは 簡単に剥がれるか 切れるので メガネレンチを引き抜いて 終了です
助手席側の 断熱板を取り付けて あとはヒッチメンバーを仮付け
12:00
ヒッチメンバーの本締めして
取り付け完了❗(。・_・。)ノ
この辺 全く画像を撮ってなかった…( ̄▽ ̄;)
レインフォースというのかな?( ̄▽ ̄;)
KULEのシャシーブラックコートで塗装してから 取り付け
さらに 錆の酷かった 取り付けボルト周辺と 錆の浮いていた部分もシャシーブラックコートで塗装
赤い矢印の ヒッチメンバーの取り付けボルトも これは使い回しなので ちょっと古さもあったので 本締め後に こっちはマフラーに近いので 耐熱塗料で塗装しておきました
ヒッチメンバーの ボルトの締め付けトルク 64kg で閉めてあります
15:00
バンパーと テールレンズを戻して プレーキランプやウインカーの点灯 点滅を確認して 取り付け作業は
終了です❗(⌒‐⌒)
大雨が降ってきたのと 時間もなかったので画像では残してませんが
マフラーハンガーと ヒッチメンバーとのクリアランスは 充分すぎるほどありました
ヒッチメンバーのフレームを 大きめに切り取ってたみたいですね(⌒‐⌒)
なので 取り付け位置も 左右均等に取り付けることが出来たし
あの13mmのズレは 穴の開けた位置が 悪かったんかなと 思います
雨が降ってきて 写真が撮れなかったので 電気配線の途中の画像になります
リアバンパーの一部が ヒッチメンバーと接触するので 赤い矢印部分を 50mm×100mm程度 カットしてます
これは 最初の 仮合わせての時にわかってたので カットはしてありましたが
必要最小限に カット出来たかなと思います
取り付け後
何の違和感もない (⌒‐⌒)
BP用ヒッチメンバーが着いてるのは 言われないと わからないですね(⌒‐⌒)
ちょうど ヒッチメンバーの メインパイプの所に バンパーを固定するクリップが着くはずなのですが
取り付ける隙間もないので 放置…( ̄ー ̄)
今回 消耗品として交換したパーツですね
交換しなくても済む パーツもあったけど せっかくなので変えときました (⌒‐⌒)
これは シャーシにもともとある サービスホールを埋めてる ゴム製の 純正穴埋めで これは交換ではなく 取り外した物です
次の電気配線で使うよ(⌒‐⌒)
マフラーガスケット
消耗品なので 普通に交換しました
スバル純正 マフラーブッシュ
これも マフラーハンガーとヒッチメンバーのクリアランスがわからなくて 新品に交換しとけば マフラーは適正位置に収まるはすだからと 交換しました
交換したこともあったかもしれないけど クリアランスはかなり大きめに取れてたので 激しい走りをしても 接触することはないと思います
バンパー固定用クリップ
取り外すときは 隙間に砂とか入ってて 強引にマイナスドライバーでこじって 破損することも多いけど 今回は ひとつも破損することもありませんでしたが 全交換しました
取り外しは7個ですが 戻すのは ヒッチメンバーで 取り付け穴が隠れてしまうので6個
泥除けを固定するクリップ
泥除けは外さなくても パンパーと一緒に外れてくるとは思うんですけど 念のために外したら クリップを1つ破損…( ̄▽ ̄;)
取り外しの予定もなかったので 注文はしてなかったけど 手持ちが1個だけあったので 1つだけ古いクリップは使い回してます
これはまた 後日 交換します
レインフォース? 固定用 フランジナット
準備で 下に潜った時に 錆が酷かったのがすぐにわかったので 全交換
取り付け後に シャシーブラックコートを塗装したから 錆を落として使い回しても良かったんですけどね 気分的に(⌒‐⌒)
とりあえずヒッチメンバーは取り付け出来たので 一安心(⌒‐⌒)
今のところヒッチラックしか 着ける予定もないので 配線もスモールとバックランプだけにしようかと思ってたけど
どうせ 室内まで配線は引っ張って来るので 全部繋げておこうと思います
次回は 電気配線 ですね
交換したパーツなどは 前回の Vol.1 準備 で リンクを貼ってますので 興味ある方は 見てやってください (⌒‐⌒)
KULE(呉工業) 耐熱ペイントコート ブラック
KULE(呉工業) シャシーコートブラック