こども食堂への差し入れ やめました

2年間 差し入れをしてきましたが ちょうど3年目の節目を迎える時に やめることにしました

理由としては

大切に想う人の存在

その人には 小さな子供も居るので お金を残す選択を選びました

まるっと2年 続けてみて 子供達や 親御さん あと こども食堂へ携わる方々の笑顔には

とても励まされましたし 差し入れをする楽しさもありました

どうも ありがとう ございました

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.59 年明け最初の差し入れは ミスド❗(⌒‐⌒)

2023.2

年明け最初の差し入れは 2月 (⌒‐⌒)

1月は 仕事も忙しくて 差し入れする時間が合わなかったので

1月分も合わせて 奮発して ミスドにしてみた❗(⌒‐⌒)

 

しかし 全く写真を撮ってなかった…( ̄▽ ̄;)

なんという失態…( ̄ー ̄)

なので 画像無し❗( ̄^ ̄)

 

中学生対象の 夜の学習の差し入れなので 子ども食堂の代表の方に 来る予定の人数を確認してから 注文(⌒‐⌒)

 

いちようミスドは 市内にはあるんだけど

隣町にミスドのテイクアウト専門店が出来て ネット注文して  ドライブスルーで受け取れる(⌒‐⌒)

しかも近い(⌒‐⌒)

なんて便利なんだ❗(⌒‐⌒)

でも ドーナツはあまり好きではないので 自分が食べる分としては買わないけど

(((*≧艸≦)ププッ

何を買って良いのか?わからないから ググってみたけど

よくわからんなぁ…( ̄▽ ̄;)

 

とりあえず

ポン・デ・リング

エンゼルクリーム

エンゼルフレンチ

ポン・デ・黒糖

チョコリング

5種類 各7個 で 35個❗(⌒‐⌒)

奮発したなぁ❗(⌒‐⌒)

学習に来る予定の子供達は 9人なんだけど 勉強を教えてくれる ボランティアの方が居たりするので かなり多めには用意したけど

まぁ 子どもたちが喜んでくれるといいけどなぁ…( ̄ー ̄)

 

前に買っておいた コーンスープや インスタントのココアやカフェオレと

前から買ってあった 三ツ矢サイダー1ケースを積んで子ども食堂へ(⌒‐⌒)

前を走る車が 子ども食堂の前で停車し 子どもが降りてる様子を 少し離れた所で見てると

数人の方が 車の横を通り  子ども食堂へ 入っていく

たぶん 学習支援のボランティアの方だろうなと思いつつ

止まってた車が 動き出したので 子ども食堂の前へ車を止めて

荷物をひとつ持って 子ども食堂の 玄関の引戸を開けると 子供達の賑やかな声が聞こえる

中の引戸を開けようか? 先に荷物を運び込もうか? 悩む…

なんか 引戸を開けにくいな…( ̄▽ ̄;)

そろりと磨りガラスの引戸をあけて (( ̄_|

 

こんばんは(⌒‐⌒)

と 目の前に子供達が数名…( ̄▽ ̄;)

こんばんは(^O^) こんばんは(^○^)

その中に 子ども食堂の代表の方が居て

あっ こんばんは ご苦労様です(^.^)

こんばんは(⌒‐⌒) これ差し入れですどうぞ

まぁ ありがとうございます(^.^) 休憩のおやつの ドーナツを持ってきてくれましたよ(^.^)

子ども食堂の代表の方が そう言うと

 

目の前にいた 女子中学生が

あっ❗ミスドだ❗(о´∀`о) これ❗ミスドですよね❗

そうですよ これどうぞ(⌒‐⌒)

と 言いながら ミスドの箱が入った買い物かごを渡すと

やったー❗ミスドだ❗ありがとうございます❗(о´∀`о)

テンションMAXの 女子中学生の声が 部屋中に響くと

えっ❗何? ミスド❗( ̄□ ̄;)!!

えぇー❗ミスド❗ ミスドだ❗ありがとうございます❗(´∀`)

うぉー❗ミスドだぁ❗(´∀`)

と みんな大喜びで 勉強を始めてた子まで 立ち上がって 喜びだすほど

ありがとうございます❗(^○^)

ありがとうございます❗(^.^)

いいえ… 後で食べてくださいね…( ̄▽ ̄;)

 

と 言いながら

ミスドって そんなにテンション上がるおやつなのかぁ?( ̄~ ̄;)

俺はあんまりドーナツは好きじゃないし うちの子なんて 喜びもしなかったけど…( ̄~ ̄;)

えっ?( ̄~ ̄;)

 

そう思ってると 最初にミスドを見つけた 女子中学生が

ありがとうございます❗( ;∀;)

いえ…後で食べてね… これもどうぞ…( ̄▽ ̄;)

と ココアやカフェオレとコーンポタージュの入った買い物かごを渡すと

これも良いんですか❗ありがとうございます❗( ;∀;)

 

女子中学生 テンションMAX過ぎて 逆にひく…( ̄▽ ̄;)

 

それと…これも…( ̄▽ ̄;)

あっ❗三ツ矢サイダーだ❗( ;∀;) ありがとうございます❗( ;∀;)

いいえ…( ̄▽ ̄;)

 

子ども食堂の代表の方に

ではこれで…( ̄▽ ̄;)

今夜もたくさんの物を ありがとうございます(^O^)

ありがとうございます❗(^○^)

ありがとうございます❗(^O^)

いいえ…じゃあまた…( ̄▽ ̄;)

と 言いながら 中の引戸を閉め 玄関を出て引戸を閉めたあとに

中の磨りガラスの引戸を開ける音がして

ありがとうございました❗(⌒0⌒)

と 先程の 女子中学生かな

大声でお礼を言ってくれて

俺も は~い(⌒‐⌒) と大声で返した

 

家に帰りながら テンションMAXの女子中学生のことを思い出すと 笑う

(((*≧艸≦)ププッ

あんなに喜んでくれたら 奮発して良かったなと思うし

また何か 差し入れしようと思うよね(⌒‐⌒)

差し入れして 久しぶりに笑わせてもらったなぁ(((*≧艸≦)ププッ

 

でも 勘違いされても困る…( ̄ー ̄)

毎回の差し入れが いつもミスドでは ないですからね…( ̄▽ ̄;)

 

数時間後に 子ども食堂の代表の方から いつものお礼のメールが (⌒‐⌒)

子供達がとても大喜びで 勉強が嫌になった子に ドーナツ没収 と 子供達同士で声をかけ合いながら 頑張ってました

そんな内容でした (((*≧艸≦)ププッ

ドーナツ効果 凄まじいなぁ ( *´艸`)

またいつか ミスドを持って行ってみようかなと 思います(⌒‐⌒)

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.58 クリスマスイブは 暖かくなる差し入れを (⌒‐⌒)

2022.12.26

書くのは 年明けになってしまいました

 

2022年の 子ども食堂 最後の開催日は

12月24日 クリスマスイブ

この日市内は 積雪もあってホワイトクリスマス(⌒‐⌒)

年内最後の差し入れは 子どもたちが持ち帰って食べれるような物を用意する

去年は

どん兵衛の天ぷらそば  生卵1パック 十勝バタースティック をワンセットにして35セット

今年は どん兵衛のきつねうどん と レトルトカレー

 

去年と比べると一品少ないけど 数を3割ほど増やして48セット

子ども食堂を利用する子供達は 増加傾向なので いつも多めに揃えるようにして

子ども食堂の代表の方と相談しながら 数を決めてます

子ども食堂を利用するのは 中学生までで 基本的に 無料でお弁当やお菓子 飲み物 時には食材を配ってくれるけど

中学を卒業して 貰いに来れない子もいたりする

そんな子でも 兄弟 姉妹が居たりすると その子の分も 余分に持たせたり出来るし

当日 来れなかった子どもの為に

代表の方が 様子を見ながら 家まで持っていったり

あればあるほど配ってくれるので いつも多めに用意してます(⌒‐⌒)

 

前にブログに書いたことあったけど

中学生対象の夜の学習の時に ランチパックやコーンスープの差し入れを持っていった時は

自分と入れ違いで帰ろうとする女子中学生と玄関で鉢合わせして

その時に 差し入れした物を その子に

自分が好きなの選んで持って帰りなさい(⌒‐⌒)と 代表の方が言うと

喜びながら ひとつ選んで

弟たちの分も選んで持って帰りなさい(⌒‐⌒)

と ランチパックやコーンスープも多めに持たせて帰ったり

決まったルールも必要なんだけど 時にはルールを越えて 子供達と接する 代表の方の姿を見ると

心打たれることも多くて

だから 自分も頑張って差し入れしよう(⌒‐⌒)

自然とそう思える

子ども食堂 なんですよね(⌒‐⌒)

レトルト食品とか カップ麺とか 寄付では  なかなか数が集まらないので お盆と正月は ちょっと頑張って揃えるようにしてます(⌒‐⌒)

 

話を戻して

差し入れを持っていくのは 24日の土曜日で お弁当の配布は11時から

なので 時間を合わせるように 仕事を抜けて 家に帰って 積み込んで 子ども食堂へ (⌒‐⌒)

 

市内でも滅多に 雪は積もらないのに 今日は10センチほど 少し混雑してる

子ども食堂へ着くと

去年の最後の差し入れの時は 天気も良かったので 子ども食堂を利用する子供達の お母さんや ボランティアの方が

建物の周囲だったり 室内だったり 掃除をしていたのだけど

今年は雪の影響もあって 来てる子供達の人数も少なかった

玄関を開けると いつも閉まってる 上がり口の引戸が 全開に開いてて

小学生の男の子達の賑やかな声と 走り回る姿が見えた

 

おはようございます(⌒‐⌒)

 

そういうと 磨りガラスの人影がこちらへ

 

あっ❗おはようございます 雪の中 ご苦労様です(^.^) 今日もお仕事ですか?

はい 仕事を抜けて来たんですけど 会社の方は20センチ以上 積もってるので 今日は ほぼ雪かきばかりですね(⌒‐⌒)

それは大変ですね ご苦労様です(^.^)

いいえ じゃあこれお願いします メールでお話しした きつねうどんとレトルトカレーです(⌒‐⌒)

ありがとうございます(^.^)

 

この状況だと 何が来たんだろ? と

中学生なら 遠慮もあって 遠くから見るくらい…(( ̄_|

でも 小学生ともなると 好奇心旺盛で 感情を爆発させるので(⌒‐⌒)

何?が来たの❗(*^O^*)

と寄ってくる(⌒‐⌒)

子ども食堂の代表の方が

 

ほら 運ぶの手伝って(^.^)

 

そういうと 子供達が 手伝って 室内に運んでくれた

運ぶ途中に 袋を覗く男の子…(( ̄_|

 

あぁー❗俺が大好きなうどん❗これ大好きなんだよ❗(´∀`) なんで俺が好きなのわかったのかな❗(´∀`)

はいはい 運んで(^.^) 年越しそば 来たよ

としこしそば?

 

そんな会話もありながら 子供達が手伝ってくれたので あっという間に運び終わった(⌒‐⌒)

 

それとこれ 自分が備蓄してるレトルト食品で 消費期限まで短いの 待ってきたんですけど 何かの足しに してもらえますか?

ありがとうございます 助かります(^.^)

 

前までは 消費期限近いものは 自分で食べていたけど 食べるくらいなら 利用できないかなと思って 持ってきた物(⌒‐⌒)

 

お菓子や食材を差し入れしてくれる方も どんどん来るので 早々と

 

今年は 差し入れを受け取って貰い ありがとうございました

また来年もよろしくお願いします(⌒‐⌒)

こちらこそ ありがとうございました(^.^) また来年もよろしくお願いします 良いお年を(^.^)

はい 良いお年を(⌒‐⌒)

 

1年の締め括りとして 子供達の笑顔も見れたし 良い差し入れが出来たな(⌒‐⌒)

と 思いながら 会社に戻る

 

夜 子ども食堂の代表の方から 1年分のお礼のメールが届いた(⌒‐⌒)

 

子ども食堂のブログを見ると

今年1年 子ども食堂を利用した 小学生から中学生の子供達は 換算すると1年間で2000人以上

今年は多い時で 1日38人の子供が利用したのかな

子ども食堂へ 差し入れをはじめて1年半になる

当時は 多い時で26人くらいの子供達が利用してたけど  年々増加傾向にある

ブログにも書いてあったり 子ども食堂の代表の方とお話しすることもあって 教えて貰ったけど

コロナで収入が減った家庭であったり 特にシングルマザーの家庭は やっぱり多いみたいで

生活が苦しい家庭の 子供達が利用することが多いです

ちなみに 国籍も様々

ただ 生活が苦しいのに 利用しない家庭も 実際にあるはずだから

年々 子ども食堂の利用者が増えるのも そういう利用しない家の子供達が 利用するようになってくれたのなら

嬉しいことだと思います(⌒‐⌒)

生活環境が苦しくなる家庭が増えてしまう この日本の現状は 何も嬉しくないです( ̄ー ̄)

 

子ども食堂をうまく利用して お金を稼いでる団体さんもあったりします

口先だけで お金をかき集めて お金が集まれば ろくにお礼も言わず 逆に文句を言いまくる 子ども食堂の代表の方も見てきましたが

 

ここの 子ども食堂は そういう悪意のある子ども食堂とは違い NPO法人でもなく

企業さんや個人の方々の寄付だけで 賄ってる子ども食堂なので 代表の方も とても頑張ってます(⌒‐⌒)

お弁当も 企業さんとか 近所の方々の食材の差し入れを利用して ボランティアさんが1人で 今は35食分かな 家で作って持ってきてくれてます

お弁当の配布は その時に集まった寄付のお菓子や飲み物や 食材も一緒に配布してくれます

子どもだけの対象だけど 無料です

お店で販売できるクオリティーの 手作りお菓子を いつも差し入れしてくれるお姉さんも 子供達に人気です(⌒‐⌒)

中学生対象の 学習もあって 高校生や大学生 近所の方が 勉強のボランティアもやってくれてます

いろんな方々の 優しい想いやり で なんとか回ってる子ども食堂なので

また1年 差し入れを続けようと思います(⌒‐⌒)

 

 

 

 

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.57 夜の学習で 勉強を頑張る中学生に 甘い差し入れを(⌒‐⌒)

2022.12

12月14日

日本海側の陸地に 大寒波襲来という事で かなり寒い日になった

 

ここ最近は 子ども食堂への差し入れも なかなか行けないけど 差し入れする物は 少しずつ揃えてる(⌒‐⌒)

 

子ども食堂の 年内最終の開催日は クリスマスイブの24日

その日の差し入れを 前から考えてて 子ども食堂の代表の方とも相談した結果

インスタントでは あるけど どん兵衛のきつねうどん と レトルトカレーに決定 (⌒‐⌒)

早速 ネットで 注文したのが数日前

 

今朝 出勤すると 会社の人から これ良かったらどうぞ(⌒‐⌒) と 大量のみかんをもらった(⌒‐⌒)

小降りではあるけど 甘くて美味しい❗

ほしい人は 数個もらって帰り 残りは全部頂いた❗( ̄^ ̄)

数は 40個 以上 1日 4個食べても10日は楽しめる…一人占めや❗( ̄ー ̄)

 

そんなことはしないけど (((*≧艸≦)ププッ

 

もちろん子ども食堂へ届ける❗(⌒‐⌒)

 

去年は 甘い柿を貰って その時も40個以上あって 子ども食堂へ届けて 喜ばれた(⌒‐⌒)

ちなみに 子ども食堂へ 差し入れしてるのは 誰も知らないので

大量に貰えるのも 偶然なんだけど とてもありがたい(⌒‐⌒)

 

ただ 会社の人は 俺が1人で 喜んで 大量に持って帰るので

こいつ…1人で全部食うのかぁ?… ( ̄▽ ̄;)

くらいに 思ってるのかも (((*≧艸≦)ププッ

 

ちょうど今夜は 子ども食堂で 中学生を対象とした 夜の学習がある

でも コロナも猛威を振るってるので 休園も考えられるし…( ̄ー ̄)

いちよう 子ども食堂の代表の方へ メールで確認すると

今夜はやってますよ

とのことで 今夜行くことに(⌒‐⌒)

 

本当は 翌週に差し入れするつもりで 夜の学習を頑張る子供達に 美味しい菓子パンでも届けようと 注文する前だったので…( ̄▽ ̄;)

今現状 手元には コーンスープ32食と即席味噌汁24食と 子ども食堂の女子会で 食べて貰えるかなと思い 買ってみた 塩大福しかなく…( ̄▽ ̄;)

急遽 近くのシャトレーゼに寄ることに (⌒‐⌒)

ちなみに今回 写真を 撮り忘れてて これだけ…(((*≧艸≦)ププッ

 

今夜の学習では 子供達が9人

だけど 子供達に勉強を教えてくれる 学習支援の方も居るはずなので

20人分くらいの 生菓子をと  探しても  夜の19時を過ぎると 残ってる物も少なくて…( ̄▽ ̄;)

取りあえず 20人分揃うの 無いかなと探してみると (・ε・。)

ホールケーキ?( ̄▽ ̄;)

いや…何か違うな…( ̄▽ ̄;)

あっ❗ロールケーキがある❗(⌒‐⌒)

切られてないなぁ…( ̄ー ̄)

頼むと切ってくれるのかな…( ̄ー ̄)

子ども食堂に 実際 何人居るのかわからないし 向こうで人数分に切ってくれると良いけどなぁ…( ̄▽ ̄;)

でも手間だよなぁ…( ̄▽ ̄;)

どうしようかな…( ̄▽ ̄;)

でも他に無いしなぁ…( ̄▽ ̄;)

ちょっと高いよなぁ…( ̄▽ ̄;)

 

悩んでると どんどんお客さんも 入ってくるし  持っていかれるのも嫌だから 店員さんに

このロールケーキ全部ください❗(。・_・。)ノ

と 言うと

えっ❗( ̄□ ̄;)!! あっはい❗ありがとうございます❗(⌒‐⌒)

3種のフルーツロール3本 購入(⌒‐⌒)

7当分しても まあまあの厚さが あるだろうし 喜んで貰えると良いなぁ(⌒‐⌒)

 

そう思いながら 子ども食堂へ向かってると

ん?待てよ…( ̄ー ̄)

小皿いるよな?( ̄ー ̄)

フォークいるよな?( ̄ー ̄)

あるのかな?( ̄ー ̄)

無かったらどうするのかな?( ̄▽ ̄;)

途中 ドラッグストアーで 小皿 フォーク 紙コップ マドラーも買って向かった…(⌒‐⌒)

神経質…( ̄▽ ̄;)

 

子供達が9人ともなると 玄関先に止めてある自転車も いつもより多かった

 

玄関の引き戸を開けて 上がり口に荷物を運び込むこと 2往復 (^_^;)

こんばんは(⌒‐⌒)と 言いながら 中の磨りガラスの引き戸を開けると 子供達が一斉に振り返る…

誰?(^_^)

何?(◎-◎;)

何ですか?(。・ω・。)

…( ̄□ ̄;)!!

 

その奥から 子ども食堂の代表の方がみえた

 

こんばんは お寒い中 ご苦労様です(^_^)

こんばんは(⌒‐⌒) 寒いですね これどうぞ

まぁ こんなに❗(^_^)

貰い物なんですが 甘くて美味しいみかんです

ありがとうございます(^_^)

これは 仕事で郡上の方に行ってきたので お土産の塩大福です(⌒‐⌒)

まぁ ありがとうございます(^_^)

これは いつものコーンスープと味噌汁ですね

こんなにたくさん ありがとうございます(^_^)

これは 休憩時間にでも (⌒‐⌒) ちょっと切る手間はありますけど…( ̄▽ ̄;) ロールケーキです

まぁ 凄い❗こんなに良いんですか❗(^_^)

みんなで分けて食べてください(⌒‐⌒)

こんなに美味しそうなケーキ(^_^)みんな凄く喜びます❗(^_^) どこのロールケーキですか?

これはシャトレーゼですね(⌒‐⌒)

とても美味しそうです❗そろそろ休憩しようかと思ってました ありがとうございます(^_^)

あと 取り皿とか フォークも無いと困ると思って 用意してますので(⌒‐⌒)

いつもお気遣い ありがとうございます(^_^)

 

学習途中と言うこともあって 勉強の手を止めるのもなんなんで 早々と話を進める

 

メールでお話しした 24日の差し入れなんですけど レトルトカレーと インスタントラーメン セットで48食分 また10時過ぎに持ってきますので よろしくお願いします(⌒‐⌒)

いつもたくさんの物をありがとうございます(^_^)凄く助かります(^_^)

いいえ(⌒‐⌒) じゃあまたメールしますね

こんなにたくさん ありがとうございました(^_^)

いいえ(^_^) こちらこそ ありがとうございました(⌒‐⌒)

気を付けてお帰りください(^_^)

はい ありがとうございます(⌒‐⌒)

 

それから 子ども食堂を後にして

家に帰って 晩御飯(⌒‐⌒)

食べ終わって 片付けも一段落した頃に 子ども食堂の代表の方から

いつもの報告メールが届いた(⌒‐⌒)

 

子供達も好奇心旺盛で

高そうなケーキ❗ヽ( ゚д゚ )ノ

どんなフルーツが入ってるの❗(( ̄_|

美味しそうな匂い❗(^0_0^)

 

大はしゃぎで喜んでた様子を 伝えてくれました(⌒‐⌒)

 

喜んでくれた分 受験も勉強も 頑張ってほしいなと思うし (⌒‐⌒)

子供達が喜んでくれるから また差し入れしよう(⌒‐⌒)

素直にそう思える(⌒‐⌒)

 

 

 

 

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.56 2か月ぶりに 差し入れ出来たよ❗(⌒‐⌒)

2022.10.26

 

9月に 子ども食堂へ 差し入れしようと

カルピスウォーターと レトルトカレーを 買ってはいたけど

なんだかんだで 行けずに 10月に入ってしまった…( ̄▽ ̄;)

 

やっと 重~い 腰をあげて

子ども食堂の代表の方へメールをすると 今夜の学習は 9人の子ども達が来ると返信が来たので

近所で買い物をして 持っていった(⌒‐⌒)

カルピスウォーター1ケース

レトルトカレー40食

子ども達に人気で取り合いになると言う チョコパイ

寒くなってきたので コーンスープやココア

あと 子ども食堂で 土曜に無料で配布してる弁当に添えられるように 即席の味噌汁

即席の味噌汁は 冷えた体を暖めるのに 子ども達も好んで飲むようで

弁当の配布の時に 足りなくなることもあるらしい

味噌汁は お腹も心も 満たしてくれるよね(⌒‐⌒)

 

子ども食堂へ到着し 玄関の引戸を開けると

中の引戸が全開に解放されてて 勉強中の子ども達の視線が一気に集まる…( ̄▽ ̄;)

いつもより 視線がアツいぞ…( ̄ー ̄)

 

とりあえず 差し入れの品を運び込んでると 1人の男子中学生にガン見される…

おぉっ…( ̄▽ ̄;)

 

途中 子ども食堂の代表の方が 迎えてくれた

こんばんは(⌒‐⌒)

こんばんは(^.^) こんなにたくさん❗ありがとうございます(^.^)

いいえ(⌒‐⌒) 寒くなってきたので ココアとコーンスープも持ってきました(⌒‐⌒)

とてもありがたいです さっきもコーンスープ飲んでたんですよ(^.^)

味噌汁もあるので飲んでください(⌒‐⌒)

すごく助かります!(^.^)

 

雑談をしてると さっき ガン見してた 男子中学生が 勉強してる手を止めて そっと寄ってきて

子ども食堂の代表の方の後ろに立って 話を聞いている感じ…( ̄▽ ̄;)

軽く頭を下げると 男子中学生もコクりとうなずく

前に この状況で 同じことがあったことを 思い出した…( ̄▽ ̄;) 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.39 待ちきれなかったのね…( ̄▽ ̄;)

その時の 女子中学生は 差し入れした物が気になって ずっとガン見をしていたけど…( ̄▽ ̄;)

男子中学生は 差し入れした物を 覗くわけでもなく 話を聞きたかったのか? 黙って話を聞いていた

気になることでもあるのか?

もしかしたら チョコパイでもほしかったのか?

よくはわからなかったけど 黙って話を聞いていた

前回同様に 差し入れが気になるのかなと思い

ありがとうございました❗ またメールしますね(⌒‐⌒)

と 子ども食堂の代表の方との話を切ると

子ども食堂の代表の方が 男子中学生に 

ちゃんとお礼を言いなさい( ̄ー ̄)

と 言うと 

ありがとうございます(⌒‐⌒)

と 言ってくれた(⌒‐⌒)

 

あの 男子中学生は 何か 言いたかったのかなと 思いながら

子ども食堂をあとにした…(⌒‐⌒)

 

夜 子ども食堂の代表の方から いつものお礼のメールが届いた(⌒‐⌒)

チョコパイで一息いれながら 受験勉強を頑張ってました(^.^)

ありがとうございました(^.^)

 

やっぱりチョコパイは 人気なんだな(⌒‐⌒)

子ども達の頑張りを見ると

俺も仕事頑張ろう❗(⌒‐⌒) と 元気を貰えるし

そして また差し入れを持っていこう❗

そう思う (⌒‐⌒)

 

 

 

 

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.55 バームクーヘンと俺のパイナップル…( ̄▽ ̄;)

2022.8.25

コロナが猛威をふるい 岐阜県内は

8月23日に新規感染者が5000人を越えたようです

 

そんな中 子ども食堂は 8月25日に

子供達が自分達で 少しでも料理が出来るようにと 2回目の料理教室を開く予定で

お盆明け くらいに 料理教室で使う食材を 用意させてほしいと 言ってはいたけど

 

8月22日の時点で 料理教室の参加者が少ないのと 料理教室が開けないかもしれないと言うことで

今回の差し入れは 断られてしまった…( ̄▽ ̄;)

 

子ども食堂の代表の方に  あとからメールで教えてもらったけど

毎週月曜日にある 中学生が対象の 夜の学習も 体調不良の子も居たり

濃厚接触者の判定が出たり  子供の参加人数も少なかったらしく  中止にしたということだった

 

とりあえず 差し入れ用に 用意した 三ツ矢サイダーを 持っていけないかと

夜の学習がある水曜に  子ども食堂の代表の方に メールで聞いてみると

今夜は 夜の学習が開けそう ということで

夕方に確認のメールをしてから 向かうことにした

 

仕事から帰って 一段落し メールを送信

すると 今夜は開催します と返信がきた(⌒‐⌒)

断られることはないけど

いちよう 氷菓子を待っていっても良いですか? と 聞いてみると

お願いします と返事が来たので

子ども食堂近くのドラッグストアで 氷菓子を調達

この分だと 明日の料理教室も開くかなと思い  箱で小分けされてる 安いやつだけど 氷菓子を5箱と

子供達に人気の チョコバームクーヘンも 取って レジで待ってると

目の前に パイナップルの缶詰が…

おっ…( ̄▽ ̄;)

久しぶりに食べたいなぁ…( ̄ー ̄) 

どうしようかな…( ̄ー ̄)

夜に食べよう(⌒‐⌒)

と パイナップルの缶詰も買った(⌒‐⌒)

 

今回 まったく写真撮ってなかったので 画像は無し…( ̄▽ ̄;)

 

子ども食堂に着いて

三ツ矢サイダーを抱えて 玄関の引戸を開けようとすると

中から 元気そうな男の子の声が聞こえる

中に入ると  中の もうひとつの引戸が 半分開いてて 男子中学生の顔が見えた

こんにちは(^O^)

と 先に声をかけてくれたので すぐさま

こんにちは(⌒‐⌒)

と 返すと

さらに 女子中学生も

こんにちは(^_^)

こんにちは(⌒‐⌒)

背中越しに座っていた 子ども食堂の代表の方も気づいて

あっ こんにちは(^_^)

こんにちは(⌒‐⌒)

挨拶しながら 三ツ矢サイダーを置いて 折り返し氷菓子とバームクーヘンの入った袋を 持ちこみ

これは 冷蔵庫へ (⌒‐⌒)

と言いながら 手渡すと

まぁ!こんなにたくさん!(^_^)

男子中学生も

わぁー(^_^)

と 小さく喜んでくれた

 

子ども食堂の代表の方と子供達と 楽しそうに話をしていたので

じゃあまたメールしますね(⌒‐⌒)

と 言うと

いつもありがとうございます(^_^)

と 玄関を出て引戸を閉めた頃に

男子中学生が 大きな声で

ありがとうございます❗(⌒‐⌒)

は~い(⌒‐⌒)

 

やっぱり お礼を言われるのは 嬉しいな(⌒‐⌒)

 

週明けに 子ども食堂のブログが更新され

美味しそうな 夏野菜カレーの写真と

食後のデザートにフルーツの入ったヨーグルトの写真もアップされ

パイナップルも入ってて 美味しそう(⌒‐⌒)

 

ん?( ̄ー ̄)

待てよ( ̄ー ̄)

この前 パイナップルの缶詰買ったよな…( ̄ー ̄)

あれ?買わなかったかな…( ̄ー ̄)

いや 買ったよな…( ̄ー ̄)

手に取った記憶があるぞ…( ̄ー ̄)

えっ( ̄▽ ̄;)

バームクーヘンの入った袋から 出した記憶がない…( ̄▽ ̄;)

あっ( ̄▽ ̄;)

このパイナップルそうかも❗( ̄▽ ̄;)

中途半端にパイナップルの缶詰ひとつだけとか 迷惑だったよな…( ̄ー ̄)

しまった…( ̄ー ̄)

まぁ 使ってくれたのなら 

ヨシと しよう…( ̄ー ̄)

 

パイナップル食べたい…( ̄ー ̄)

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.54 差し入れを また1年 頑張れる❗(⌒‐⌒)

2022.8

 

子ども食堂で お盆休みに

子供達が持って帰るお弁当に 添えられるようにボンカレーを50食 届けたけど

差し入れをした日の夜は 子ども食堂の代表の方から 子供達の様子を伝えるように お礼のメールが届く

 

夜の学習の休憩時間に ガリガリ君をみんなが 嬉しそうに食べてました(⌒‐⌒)

ちょっとしたことだけど 子供達の様子を 伝えてくれると こっちとしてもやる気が出て

また何か差し入れをしたいなと 思うので とてもありがたい(⌒‐⌒)

 

その数日前に お米農家さんから 玄米を30キロ 譲ってもらったので メールに

次回の料理教室での 夏野菜カレーの時にでも お米を使ってくれるなら また精米してお米を持っていきますし 

なんなら 30キロ必要でしたら そのままでも持っていきますので 遠慮なく言ってくださいと

あと 何か必要なものがあれば用意しますので また近くになったらメールしますと伝えたら

子ども食堂の代表の方も とても喜んでくれた(⌒‐⌒)

 

 

子ども食堂のブログは週一で更新されてて それを見るのも 楽しみになってる(⌒‐⌒)

この前の 料理教室の内容であったり また子供達の様子や ちょっと心配で気になってる子の様子

あと女子会もあって 少しばかり内容を紹介されることもあるし

自分とは 全く面識のない方の コメントもついたりする

 

自分は いつも見る側なんだけど 今回はふと コメントを書いてみた

すると 夜の差し入れをした時に 自分を見かけた方から 温かいコメントを貰えた (⌒‐⌒)

 

見てくれてる人はいるんだなぁ…(⌒‐⌒)

それを思うと また1年頑張れる❗(⌒‐⌒)

次は 何を差し入れしようか? 

楽しみだ❗(⌒‐⌒)

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.53 レトルトカレーを持っていったよ(⌒‐⌒)

2022.8.3

 

前回 子ども食堂では

子供達が少しでも 自分達で料理が出来るようにと 料理教室が開催され

班に分かれ 差し入れした卵で

ハムエッグやスクランブルエッグ あと卵焼きと おにぎりを作って 楽しみながら 美味しく頂いた(⌒‐⌒) と

ブログにUPされていた(⌒‐⌒)

 

たかが卵かもしれないけど

料理をすることで 自分に自信がついて 次の料理に繋がると思うんだよね (⌒‐⌒)

実際に自分も 小学1年生から スクランブルエッグを作って食べてたし そこから単純に焼くことを覚えたから

子供達の料理教室は 良いんじゃないかと思う

 

そして

お盆休み前に 子供達に持って帰ってもらう差し入れを 去年同様にやろうと考えてて

自分の中では

卵1パックとレトルトカレーひとつを 1セットにして 40食分を 用意しようと(⌒‐⌒)

 

差し入れする前は 子ども食堂の代表方に 一度確認するので  メールで聞いてみると

料理教室で卵を頂いたので レトルトカレーを50食 お願いしますとのこと

自分的には

料理教室の卵とは 別に考えていたから レトルトカレー50食では 物足りない感はあったけど

代表の方の 遠慮もあるだろうし

また次に 何か差し入れ出来たら良いかな(⌒‐⌒)

 

なので 今回はレトルトカレーを50食分 用意して持っていくことにする(⌒‐⌒)

 

いままで レトルトカレーは 4回くらいかな 差し入れしてて

一番安い物ではなく 少し安いものが 特売になった時を 狙って買ってたりしてたけど

まぁ今回はレトルトカレーだけなので 少しばかり高い物でも良いかな(⌒‐⌒)

誰が食べても安定な美味しさの ボンカレー甘口を注文してみた (⌒‐⌒)

 

注文するお店を 変えてみたんだが

商品が届いて電話を貰えたまでは 普通だったんだけど

商品持ってくるまで 必要以上に何分もレジで待たされるわ…( ̄▽ ̄;)

それで レジに行列出来てるわ…( ̄▽ ̄;)

10個梱包のパッキングされたボンカレーを落としたのか? 箱の角が潰れてるわ…( ̄▽ ̄;)

段ボールは 無意味に開封されてるわ…( ̄▽ ̄;)

しかもへこんでるし…( ̄▽ ̄;)

そんな商品を 何事もないように お客さんに提供する 店員さんも どうなんだろうねぇ…( ̄▽ ̄;)

神経疑うわ…( ̄▽ ̄;)

 

画像は撮ってなかったので 手持ちのボンカレーを

 

まぁ とりあえず 受け取って…( ̄ー ̄)

子ども食堂の近くの  ドラッグストアに寄り道(⌒‐⌒)

ドラッグストアのはしご (((*≧艸≦)ププッ

家を出る前に 代表の方に 氷菓子どうですか?

と 聞いたところ

とてもありがたいです❗

ということで

少しでも溶けるのが嫌だったから 近くのドラッグストアで  ガリガリ君を買った(⌒‐⌒)

 

子ども食堂の前に着くと

大学生くらいかな 女性が入っていった

車をバックで着けて 玄関の引戸を開けると

先程の女性と

こんにちは(^_^)

こんばんは(⌒‐⌒)

と 軽く挨拶

子ども食堂の代表の方は 男子中学生と話をしてるようで

その間に ボンカレーを運び込む

その光景を

先程の女性がガン見してる…( ̄▽ ̄;)

 

代表の方が 先程の女性に

暑い中 いつもありがとうございます(^_^)

と 話しをしてる内容からすると

夜の学習支援のボランティアの方のようで

こういう方が居てくれるのは とても助かるだろうね(⌒‐⌒)

 

それから 代表の方が

あっ!こんばんは(^_^)

こんばんは(⌒‐⌒)  これ ガリガリ君です

と手渡すと

いつもありがとうございます❗(⌒‐⌒)

いいえ(⌒‐⌒)

ボンカレーの裏の記載を指差しながら

これ 電子レンジで温めることをメインで記載されてますが 昔ながらの湯煎でも出来ますので どっちで調理しても良いと思います

本当ですね どっちでもイケますね(^_^)  いつもありがとうございます(^_^)

いいえ(⌒‐⌒) またメールしますね(⌒‐⌒)

はい ありがとうございます(^_^)

と 子ども食堂を出た

今回のお盆前の差し入れは 少なかったので

夏休みの間に一回は 飲み物でも持っていこうかなとは考えてる

あと 夏休みが終わる頃の 8月末に 料理教室をもう一回開くようなので

献立は 夏野菜カレー (⌒‐⌒)

何か差し入れ出来たら良いな(⌒‐⌒)

 

 

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.52 料理教室で使う 卵と いろいろ届けたよ(⌒‐⌒)

2022.7

 

2日後に 料理教室を控えた火曜日

岐阜県は コロナ感染者が急増し 一日の感染者数が 過去最高を記録したので

子ども食堂での 料理教室は開催できるのか? 聞いてみたところ

予定通り 開催するとのこと (⌒‐⌒)

なので こっちも予定通りに(⌒‐⌒)

15時の休憩時間に 養鶏場へ卵の引き取り

エアコンの効いた休憩所で 卵は ひと休み

仕事から帰って一度 部屋に運び込んだ

卵は6袋で72個かな

卵は1袋に 小さいサイズから特大サイズまで入ってて 大きさと個数で うまく均等に分けられるように 多めに持っていった

差し入れ用で置いてあった即席味噌汁48食分

それに 前日に精米した お米が10キロほど

 

アクエリアス スパークリング 1ケース

何とか間に合って届いたけど 画像を取り忘れた

カルピスウォーターも1ケース

アウトバックに詰め込んで 子ども食堂へ向かった

 

子ども食堂の前まで来ると ひとりの女性が中に入った

玄関口までバックで着けて

子ども食堂の玄関の引戸を開けると 中の引戸の磨りガラス越しに 数名の人影と 賑やかな子供達の声が聞こえる

とりあえず 差し入れを 運び込んでから

中の引戸を開けて 座っていた男子中学生 軽く頭を下げると

男子中学生も頭を下げてくれた(⌒‐⌒)

 

先生 誰か来たよ~ (^_^)

子ども食堂の代表の方は もともとは学校の先生で 子供達から先生とも呼ばれたりする

でも 他の子とおしゃべりしてて聞こえなかったのか?

◯◯先生❗お客さん来たよ❗(^○^)

と ようやく気づいて 玄関口へ ( ̄▽ ̄;)

あっ!こんばんは (^_^)

こんばんは(^_^) 持ってきたのはこれですね 卵は移してもらってもいいですか

そう言うと

部屋の奥から 入れ物を持ってきてくれた

まぁ❗こんなに卵をたくさん❗

◯◯さん❗◯◯さん これ見て❗

先ほど子ども食堂へ入っていった女性を呼ぶ

その方は いつも一人で 子供達のお弁当を作ってくれてる方で

数回の面識はあった

こんなにたくさんの卵を頂いたの(^_^)

あぁ❗ありがとうございます❗_(._.)_

これ良い卵ですよね❗(^_^)  美味しい卵ですよね❗(^_^)

良い卵ですよ(⌒‐⌒)

頂いたお米は 明日使おう(^_^)

明日は   玉子料理を たくさん作りますよ❗(\(^o^)/

子供達に食べさせてあげてくださいね(⌒‐⌒)

そんな会話の最中に

後ろから 女子中学生が入ってきて 軽く頭を下げると 向こうも頭を下げてくれた

その子のお母さんも玄関口まで来て

よろしくお願いします❗(⌒‐⌒)

と 代表の方に伝えると すぐに出ていった

自分も またメールしますね(⌒‐⌒) 

と言うと

こんなにたくさん ありがとうございました❗(^_^)

いいえ またお願いします(⌒‐⌒)

こちらこそ よろしくお願いします(^_^)

それから家に帰った

 

料理教室は何を作るのかな?

ブログの更新を 楽しみに 待つことにしよう(^_^)

差し入れすることで 誰かが喜んでくれて

そして笑顔になってくれる (⌒‐⌒)

だから また続けようと思える(⌒‐⌒)

差し入れを初めて 1年

目標は達成できたので また1年

頑張ってみようと思えた(⌒‐⌒)

子ども食堂への差し入れ 始めました Vol.51 子供達の為の料理教室❗良いかも(⌒‐⌒)

2022.7

 

コロナ感染者も 凄い勢いで 増えてるけど

夏休みだし 先が怖いね… ( ̄ー ̄)

これ以上 感染爆発すると

市から公民館を借りて 開催してる子ども食堂も 閉鎖を指示されてしまうから

早く 落ち着いてほしいなと願う ( ̄ー ̄)

 

 

毎月 差し入れをしてる 子ども食堂は

毎週土曜日に 子供達に手作り弁当の配布をしてくれているけど

お盆休み期間の土曜日は お休みになる

だから休みなると お弁当の配布は 2週間 開いてしまうので 少しでも子供達が 困らないように

個人的に いつもとは違う差し入れをしているけど

今年で2回目 (⌒‐⌒)

差し入れを初めて ちょうど1年 (⌒‐⌒)

途中 コロナの影響で 差し入れが 出来なかった時期もあったけど

とりあえず目標の1年 を続けられたことが とても嬉しい(⌒‐⌒)

個人的な感想は置いといて…( ̄ー ̄)

 

去年は

マルハニチロさんの魚肉ソーセージ

ヤマザキさんのスナックスティックパン

会社の近所の養鶏場の卵 1袋(12~15個)

これを ワンセットにして 子供達に持って帰って貰った

 

この時… 卵を注文する時に

薄々はわかってはいたけど…( ̄▽ ̄;)

 

卵はスーパーのようなパックじゃなくて みかんの網に入ってて あとは袋に入れてるだけなんで

子供達が持ち帰るのに 自転車のかごに入れて帰ったらしく

家に着く頃には 卵が割れて 各家庭では大惨事になったと…( ̄▽ ̄;)

後日 代表の方が 爆笑しながら 話をしてくれたのは 懐かしい話だ ( ゚∀゚)

俺は ただ… 子供達に 美味しい卵を 食べて欲しかっただけ…( ̄ー ̄)

自転車のハンドルに 卵を引っ掛けて帰ってくれと 願ったけど ダメだった…( ̄▽ ̄;)

 

なので 年末は

ドラッグストアで 卵を注文したけど…( ̄* ̄)

 

今年は 卵1パック と レトルトカレーにする予定

もうひとつ添えたいけど とりあえず保留

お盆休みの予定を知りたくて 子ども食堂の代表の方にメールをすると

子ども食堂は 8月13日が休み

お盆休み前の お弁当の配布は6日が最終日になるから

差し入れは 6日に決定 (⌒‐⌒)

 

 

あと 夏休みを利用して 子供達が自分達で料理が出来るように 料理教室を開くらしく

それなら卵でも差し入れできたら良いなとは思ったけど

何の料理をするのかもわからないし お節介になるかもしれないと思い 差し入れすることは言わなかった

 

でも ちょっとした会話のなかで 玉子焼きの話しも出て

代表の方から もしよろしければ 卵をいただけると 料理教室で使えるので ありがたい

と 言ってくれて

それなら 卵は用意します(⌒‐⌒)

ということになった

 

代表の方には

その時に必要な物があれば 遠慮せずに言ってくださいね (⌒‐⌒)

とは 前々から何回も言ってたので

こういう時にでも 言ってくれると 自分としても動きやすいし 逆にありがたい

自分がいつも思ってる

必要な時に 必要な物をリアルタイムで届けたい

実行できてることが 何より嬉しいかも(⌒‐⌒)

 

あと お弁当の配布の時に 汁物が足りないことがあるらしく

即席の味噌汁も48食分 用意してあって

あと 10キロほど お米もあるので 精米して 料理教室の前日に届けることになった

もともと 飲み物の差し入れをするつもりで

アクエリアス スパークリングとカルピスウォーター 各1ケースを

その日に届けるつもりだったから

ちょうど良かったかな (⌒‐⌒)

卵は 50個ほどあれば 足りるということで

いつもの 会社の近くの養鶏場で注文

1袋に卵が 11~13個ほど 小さいものから特大サイズまで入ってて

(卵の高騰で 値段はそのままで 入ってる個数が少なくなってる)

子ども一人3個 を 使う予定なので 大きさで差が出ないように 1袋余分に注文 (⌒‐⌒)

 

料理教室は 8月末にも開催する予定があるので

また何か 届けたいね(⌒‐⌒)

今度 代表の方と お話ししてみようと思う(⌒‐⌒)