アウトバックの足廻りを ビルシュタインにリフレッシュしてみた Vol.1 消耗品の購入(⌒‐⌒)

2022.10

たまには BR9アウトバックのメンテナンスのことでも 書いてみようかと

2022.10月現在

13年落ちとなったBR9アウトバック

走行距離は179000キロを越えたところ 

アウトバックは 自分に合ってると 乗るたびに思えるほど相性が良いから

長く乗るためにも 事前メンテナンスを 購入当初から進めている

購入は3年半ほど前で その時で15万キロを越えたばかりで

ワンオーナーで前の持ち主は じいさんということもあり 最低限の整備はされていたけど

経年劣化は避けられないし 走行距離が伸びてくると ゴム関係のパーツは痛みを隠しきれなくなってくる

取り外したフロントアッパーマウント新旧比較

 

今年の12月に車検を控えてるので

今年の3月から 事前メンテナンスに力を入れて今回の足廻り交換は その中の ひとつの作業になります (⌒‐⌒)

 

パーツリストを買わないと と思っていたけど

いろいろ調べてみると 北米スバルのサイトで閲覧可能でした

フロントサスペンション

リアサスペンション

品番を調べて ネットで検索

自分の場合 前から純正パーツを購入してる

楽天さんのSUZUKIMOTORS さんで購入することに

名前からすると えっ?ディーラー系…( ̄▽ ̄;)

スズキのパーツしか扱ってないイメージだけど…( ̄▽ ̄;)

メーカー問わず外車のパーツも扱ってるようです(⌒‐⌒)

 

アッパーマウントは 品番から検索すると 純正パーツの値段が ひとつ7000円しないくらいなのに

販売されてる金額は 税込み11840円 

高っ!( ̄▽ ̄;)

取りあえず保留…( ̄ー ̄)

 

いつも整備してもらってる所に エアコンコンプレッサーの交換をしてもらったついでに

足廻りの消耗品パーツの交換の見積もりをとってもらった

だけど アッパーマウントの金額が やたら高かったので ネットで揃えることにしました

フロントアッパーマウント

 

初期の品番は 20320AJ000  それだと7000円しないのに もう作ってないらしく

注文したのが 20320AJ001だけど

さらに新しくなったのか?

20320AJ002 が届いた

金額 11840円 ×2個

 

 

素人の検索なので 購入時はしっかり調べてください

ちなみに 見積もりを してもらった時の金額は 

1個 2万円近くしてました

 

この時はまだ ショックアブソーバーを どこのにするか決めてなかったけど

結果的に ビルシュタインさんとこの 純正形状を購入

ビルシュタインさんのショックアブソーバーだと 消耗品が 合わないのもあって 購入点数が少なくなります

フロントショックに関しては シャフトが太くなるので

ダストカバーの中の小さなカバーと バンプラバーが 合わないので省きます

 

フロントショックの消耗品を整理すると

純正アッパーマウント                                            品番 20320AJ002   11840円 × 2 = 23680円

 

 

純正ダストカバー                                                    品番 20322AA000  949円 × 2 = 1898円

純正フロントアッパーラバーシート                    品番20325FA000  949円 × 2 = 1898円

純正ストラットダストシール                                品番20326AA120  330円 × 2 = 660円

ビルシュタイン製ショックの場合は これだけ用意すれば良いと思います

画像が前後しますが

交換後に外したパーツになります

左側がフロントのショックアブソーバー一式で

ちょうど ショックのシャフト部分に見える 薄い黄色いのが バンプラバーで

これはビルシュタイン製ショックとは 穴の大きさが違うので使いません

その下にある黒いカバーのような物が ダストカバーの中に入る 小さなダストカバーのようで

こちらもビルシュタイン製ショックには合わないので 不要になります

この二つのパーツは ネットで見かけたパーツリストの画像にも ビルシュタイン製ショックには 省くと記載がありました

基本的には消耗品は全部交換することをおすすめしますが

ダストカバーも汚れはありますが 破損もなく まだ使えそうでした

バンプラバーに関しても 綺麗な状態で 無理やり折り曲げてもみましたが ちぎれることもなく 弾力もしっかりしてたので 再使用可能かなとも思いましたが

車の使用状況によっては 破損が酷いこともあるので 交換することをおすすめします

 

フロントショックアブソーバーの消耗品パーツの合計金額は

28136円

バンプラバー 何気に高いので 純正ショックに交換する場合 揃えると30000円は越える…( ̄▽ ̄;)

 

次は リアショック

リアはビルシュタイン製ショックでも 純正ショックとパーツ点数は変わらないので すべて揃えます

純正リアアッパーマウント                                    品番20370FG012  7181円 × 2 = 14362円

純正ダストカバー                                                    品番20372SC000  1211円 × 2 = 2422円

純正リアアッパーラバーシート                            品番20375FG000  1043円 × 2 = 2086円

純正リアヘルパー バンプラバー                           品番20371FG000  2352円 × 2 = 4704円

リアショックアブソーバーの消耗品パーツの合計金額は

23577円

フロントとリアの合計金額は 

51713円❗ 高い…( ̄▽ ̄;)

 

あとは工具かな 

いちよう ガレージジャッキとスプリングコンプレッサーと ジャッキ(うま)とトルクレンチは ひととおり 持ってるけど

ジャッキをかます時にジャッキポイントを痛めないようにする ゴムのマウントは

2個 買いました(⌒‐⌒)

ジャッキアップ用アダプター

891円×2=1782円なり (⌒‐⌒)

 

ショックアブソーバーの購入は

次回UPします❗(⌒‐⌒)

 

パーツ検索や購入は 自己責任でお願いします

何があっても こちらでは 責任は負えませんので どうか ご自身で ご確認を(⌒‐⌒)

商品の金額は税込みになります

交換にかかった費用 パーツのリンク先などは 最終章のVol.4でアップします

パーツの値段の表記が 税込みであったり 税別であったりしたので 値段はすべて 2022.10現在で 税込みに変更してあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイスポは来年の春まで冬眠

来月 車検が切れてしまうスイスポ

アウトバックとたまにチェンジして通勤とか
月一の遠出でも楽しませてくれたスイスポ

DSC03268

コロナの影響もあっての自粛生活で 出かけることもなく
アウトバックでソロキャンプにも 行くこともなく ひたすら自粛生活(;^ω^)

なので 車検が切れることを節目に 冬眠してもらおうと

まぁ 自動車税も払っちゃってるし 車検通してたまに乗るくらいでもいいけど

一時抹消もせず 冬眠させて 車検や保険とかの維持費を浮かせて
アウトバックのメンテナンスに回そうかと考えてて(^-^)

2

アウトバックも来年13年落ちかな

買ってから3年 故障はないけど 十数万かけて 一通りメンテナンスはしてるし
それでも 走行距離は17万キロ超えて

いちよう20万キロ目指してるし( ̄ー ̄)

オルタネータとか ラジエーターも変えたいし
エアコンコンプレッサーも変えておきたいしね

これでも十数万かかるよね(;・∀・)

その辺のメンテナンス終わったら
スイスポの車検通して マフラーも変えてあげたいし

エアコンも調子悪いから 見てもらわないとな(;^ω^)

2021-08-06-15-16-26

まぁ あと一か月 スイスポには楽しませてもらおう(*^_^*)

DSC_0337

スイフトスポーツ 良い車だ!( ̄ー ̄)

スイフトスポーツがやってきて やったことは…水垢落とし

子供の就職祝いにと 探して買ってプレゼントしたスイフトスポーツ

まだ免許の取得もしていない子供が高3の秋に買って
数か月は自分が乗ってた

CVTとはいえ
久しぶりのテンロクNAは刺激的で 思わず自分用にも同じ色のスイスポを買った

家には同じスイスポが2台並んでいた時期もあった

DSC_0883

スイスポを迎えて11月で半年になる

途中 子供が事故をして 代車に乗るのが嫌だからと
スイスポを1か月半ほど子供に貸してた

モンスタースポーツのマフラー
モンスタースポーツのエアクリーナーは装着されてて

子供が手を入れたのは

テインの車高調とエンケイのホイール
つけて1年も経たないまま 86に乗り換えた

子供が取り付けた室内のLEDを取っ払い
子供に引き渡すときにやった配線関係を見直し

そして 水垢落とし…

真ん中から左がワックスで水垢を落とした部分

DSC_0892

こんなに違う…

ここまで酷いと ワックスのふき取りのタオルは
あっという間に真っ黒になり1枚では足りなくなる

3時間ほどかけて 綺麗に仕上げた

DSC_0898

DSCPDC_0003_BURST20200419111140668_COVER

ワックスのふき取りは
ケチらず専用クロスのほうが 早いし綺麗に仕上がる!

DSC_0894


ヘッドライトがくすんでるから
アウトバックみたいに研磨して塗装しようかな

CVTでも テンロクNAは面白い!

セカンドカー ZC32S スイフトスポーツ

DSC_0017

子供が高3の秋 ほぼほぼ就職も決まったようなもので
通勤で使うこともあって 就職祝いとしてプレゼント 中古で購入

モンスタースポーツのマフラーと 純正交換タイプのエアクリーナーが入っていた

小学生のころから ずっと黄色のスイフトスポーツに乗りたいと言ってて
本人に確認の上 CVTを購入

あとあとMTが良かったと 後悔してはいたが…

免許を取得し高校を卒業するまで自分が乗ってて
ハイゼットと入れ替わり

乗ってると 101レビンを乗ってた頃を思い出し楽しくなる
結果数か月後に 自分用のスイフトスポーツMTを中古で購入した

我が家には 一時期 黄色のスイフトスポーツが2台並んでいた

P1240918

自分用で買ったスイフトスポーツは
カスタムされてて モンスタースポーツで統一されていた

納車後に乗って発覚したことは
強化クラッチと軽量フライホイールも入ってた

最初はものすごく乗りにくかったけど
とても楽しい車だった

子供も就職しコツコツとお金を貯めながら
自分でカスタムして

テインの車高調と エンケイのホイールを装着

DSC_0894

ブレーキキャリパーは 子供が
赤に塗りたいから塗り方を教えてほしいと言うので

教えながら一緒に塗った

しっかり耐熱塗料をチョイス

DSC_1022

乗り出して2年

MTに乗りたい願望も強くなり
いろいろと話をした結果 86に乗り換えることに

そこでスイフトスポーツは 86購入資金の頭金にすべく
下取りに出すことを進めたけど

下取りに出して 他の人に乗られることが嫌だから 乗ってほしいという子供
悩んだ末に アウトバックとスイフトスポーツの2台持ちとなった

乗ってくれるなら車の代金はいらない と譲らない子供に
カスタムしたパーツ代は払わせてくれと頼んでしぶしぶ納得してくれた

スイフトスポーツは エンジンが良く回るし 音もいい
ついつい回したくなる 良い車だと思う

今では数少ないテンロクNA 大事に乗りたいなと思う

 

BR9アウトバック ヤフオクで買ってみた!

2018.12.末日
BR9アウトバックを ヤフオクで現車確認なしで通販

5343356

9年落ち 15万キロ 2500cc  爺さんのワンオーナー 雪道走行なし フルノーマル 車検2年付き 一通り整備済み  陸送込みだと49万円

先払いの現金一括だったから 届くまでの数日は不安で仕方なかった…
距離も距離なんで 届いてからも不安だったけど

ディーラー下取り車でタイベルやハブ関係も交換済みで
とても綺麗な車でびっくりしたけど

ラジエーターが吹いた形跡もあり アッパーホース差し込み部分に滲みあり
アッパーホースが外れたのかな

タイラップで増し閉めしたら 滲みもなく
ラジエーターホース、サーモスタットも変えられてるようだ

もうすぐ買ってから2年だけど ラジエーター問題なし

5343467

大きな故障もなく
往復900キロの高速走行でも かれこれ3回往復してるかな 夏場水温も100度は超えず
ハンドリングも安定 異音 振動もなし

納車直後に エネオスバッテリーに交換
プラグも交換
エアクリーナーも交換

これで4万円ほど

事前修理として
ヘッドパッキン交換
イグニッションコイル交換
燃料ポンプも交換
予算的に12万円ほどかかってるけど 長く乗りたいからね

故障の前に済ませておいた
あとはオルタネーターも変えたいところ

あと今年になってリコール扱いになってるけど
ヘッドライトが暗すぎて

fclさんとこの 55Wパワーアップキットに交換済み
これが3万円ほど

ヘッドライト ブラックベゼルに変えたり
自分で磨いたり いろいろやってるかな
そこら辺は後程UPしていくよ

車中泊やキャンプしたくて乗り換えたけど
思っていたよりも良い車 今は一番のお気に入り

純正の燃費計は 片道7.5キロの通勤でリッター8キロほど
遠出すると10キロ超える 2500ccのAWDだと燃費いいと思うけど

4気筒SOHC170PS
トルク23キロ
2人乗ってても十分走るし 中央道 走ってても不満はない

CVTの性能がものすごくて
アクセル離せば 車も変に流れずMT乗ってる間隔で乗れる
パドルシフトの反応もいいし CVT性能はスイスポよりも断然上

あと静か 自分で弄ると良くわかるけど
至る所に消音材のスポンジが入ってるのには驚いた

6313907

走りも室内空間も凄くいいと思う
10年落ちでこれだからね

新車で乗ったら凄いだろうなと想像する

2020.10現在 走行距離は168000キロ超えた
年明け車検なんで とりあえず通して20万キロ目指してみる

来年はショックも変えたいし
オルタネーター ラジエーターコアも変えたい